サプライズボックスとは?

「サプライズボックス」という言葉を初めて聞くという人も多いようですが、どのようなものなのでしょうか。

サプライズボックスは、大切な人との記念日や誕生日などに手作りしてプレゼントするという、最近流行の贈り物です。

ボックスの中身としてパラパラめくれる写真などの仕掛けを作り、贈る相手を驚かせるものです。

サプライズボックスの中身の仕掛けは、アイディア次第でさまざまなものが作れます。作り方もそこまで難しくなく、特にパラパラめくれる写真などが人気です。では、サプライズボックスの仕掛けの作り方についてみていきましょう。

【サプライズボックスの基本の仕掛けの作り方 準備編①】色画用紙

まず、サプライズボックスの基本の仕掛けの作り方をチェックする前に、主に準備するものです。まずは色画用紙です。好きな色を選んで用意しましょう。仕掛けの中身としてパラパラめくれる写真などを作る場合、色が多いと楽しいです。

【サプライズボックスの基本の仕掛けの作り方 準備編②】定規

定規は、線を引いたり、色画用紙を折り曲げたりするときに使用します。中身を凝るほど、作り方をよく確認して、正確に測って作りましょう。
【サプライズボックスの基本の仕掛けの作り方 準備編③】ハサミ

ハサミは、色画用紙をカットするときに使用します。作り方によってはカッターの方がよい場合もあります。

【サプライズボックスの基本の仕掛けの作り方 準備編④】のり

のりは、色画用紙を貼り合わせたり、パラパラめくれる写真など、中身を貼るときに使用します。作り方によって塗りやすいのりを選ぶとよいでしょう。

【サプライズボックスの基本の仕掛けの作り方 準備編⑤】ペン

ペンは、メッセージや絵を描くときに使用します。好みに応じて用意しておきましょう。

【サプライズボックスの基本の仕掛けの作り方①】メッセージカード
サプライズボックスの基本の仕掛けの作り方の1つめは、メッセージカードです。用意するものは、色画用紙(赤・白・黒)、ハサミ、カッター、定規、両面テープ、鉛筆、黒ペン、などです。
では、サプライズボックスの仕掛け「メッセージカード」の作り方の手順をみていきましょう。
①色画用紙(赤)を縦7cm x 横9cmにカットします。
②縦は、左から1cm、1.5cm、4cm、1.5cm、1cm、の間隔で線を引きます。横は下から1.5cm、4cm、1.5cm、の間隔で線を引きます。