// FourM
Jogdccatfialsxl1axqu

ビジネス

CATEGORY | ビジネス

プロダクト・イノベーションの例を紹介!要因やメリットは?

2024.02.25

ビジネスにおいて重要なワードなのが、「プロダクトイノベーション」です。聞いたことはあっても、意味はよく分からないという人もいるのではないでしょうか。今回は、プロダクトイノベーションが起こる要因や実際の例、メリットなどを紹介します。

  1. プロダクトイノベーションの用語解説や、実際の例を紹介します。
  2. プロダクトイノベーションという用語の意味。
  3. プロダクトイノベーションの実際の例① facebook
  4. プロダクトイノベーションの実際の例② 宅配サービス。
  5. プロダクトイノベーションの解説 まとめ。
引用: https://www.madameriri.com/wp-content/uploads/2014/02/Top_5_Survey_Question_Examples.jpg
近年、主にビジネス上では、「イノベーション」という言葉が盛んに飛び交うようになりました。「革新」という意味の言葉ですが、これにプロダクトや、プロセスというワードをくっつけて、プロダクトイノベーションやプロセスイノベーションという言葉も生まれています。
よく聞く言葉ではあるものの、抽象的でイメージがわかないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、「プロダクトイノベーション」という言葉の解説から、実際のプロダクトイノベーションの具体的な例、起こる要因、そしてメリットを解説します。
引用: https://eotokyo.org/activity/businessLearning/images/sec01_img01.jpg
引用: http://kikitai.biz/writing-course/wp-content/uploads/sites/6/2017/10/jisyo.jpg
まずは、「プロダクトイノベーション」という用語の解説です。
従来にない製品を作り出すイノベーションを指す。全く新規のイノベーションによって起きる場合と,既存の技術の組み合わせで起きる場合の2種類がある。

上記の通り、いままでになかった製品を作り出すことを指す言葉です。さらに、プロダクトイノベーションには、いくつかのタイプが存在します。主に「技術主導型」、「ニーズ主導型」、「類似品型」があります。
技術主導型は、米国シリコンバレーの技術ベンチャー企業やバイオベンチャーに代表されるような、独創的で高い技術をもとに革新的な新製品を開発する。

ニーズ主導型は、日本企業が得意としてきたアプローチといえる。例えば緑茶の缶製品化、ペットボトル製品化は、ニーズに合わせて開発するアプローチである。

類似品型は、独創的な製品を後追いで開発することで、リーダー企業が差別化を図るチャレンジャー企業への対応としてよく見られる。 コンセプト主導とは、まずコンセプトありきでそれに必要な技術、部品、素材を開発していくアプローチである。富士フイルム「写ルンです」、キヤノン「レーザー・ビーム・プリンター」、東芝「ノートブックPCダイナブック」などは、コンセプト主導の開発といわれている。

という以上の3つのタイプがあります。プロダクトイノベーションに成功した企業に共通している点は、他社との差別化を明確にできるという点です。似たような事業を行っている複数の会社があっても、どれか一つの会社が、革新的な製品を開発できれば、他社との競争に打ち勝てる可能性が大きくなるというメリットがあります。
とくに、既存のガラケーから、スマホへの変化の流れを作ったアップルのiPhoneは、プロダクトイノベーションの一例です。他の機械メーカーとの差別化に成功し、スマホが主流になってきた現在ですら、iPhoneという確固たるブランドを確立しています。プロダクトイノベーションは、企業にとって大きなメリットがあります。
引用: https://gakumado.mynavi.jp/system/production/image/image/000/111/740/111740/wysiwyg_25ee2c8a58ca90e114ef.jpg
引用: https://cnet2.cbsistatic.com/img/5i-k88uZ9SrLE3jBZGYTyCXu3ew=/2018/03/19/1a545c3a-1d64-4ea5-b10b-d627725618bf/facebook-logo.jpg
facebookは、スマートフォンが発売され、よりインターネットが身近になった時代に合わせて生まれた、プロダクトイノベーションの一例でしょう。それまで、限られた範囲の人たちとしかコミュニケーションを図れなかったのが、Facebookの登場により、世界中の人々と繋がれるようになりました。プロダクトイノベーションが起きる要因として、市場のニーズの変化が主な要因になる場合が多いですが、このケースは、インターネットというツールが普及した市場のニーズにピッタリと応えた例と言えます。
引用: https://store-images.s-microsoft.com/image/apps.29616.9007199266245907.65197407-cc70-4969-a3d7-ad4ed1459629.439ad97c-c668-4317-ab06-de861066a171?w=672&h=378&q=80&mode=letterbox&background=%23FFE4E4E4&format=jpg
引用: http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/img/img_services_01.png
主に日本におけるプロダクトイノベーションです。宅配サービスの先駆者と言えば、ヤマと運輸が真っ先に挙げられます。それまで郵便の小包しか宅配サービスが存在しなかった日本で、時間指定サービスや、お急ぎ便など、現在主流になっている宅配サービスの基礎を作り上げた企業です。特にAmazonや楽天など、ネットでの買い物が激増している現代のニーズをいち早く先取りして成功させたプロダクトイノベーションの一例です。
引用: https://www.nikkei.com/content/pic/20180110/96958A9F889DE0E7E7E2E3E0EAE2E3E2E2E3E0E2E3EA8A83EBE2E2E2-DSXMZO2550126010012018XQ9001-PN1-4.jpg
引用: https://eikaiwa.dmm.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/idiomeye.jpg
今回は、ビジネスでよく使われる「プロダクトイノベーション」という言葉について解説しました。プロダクトイノベーションは主に市場のニーズの変化が主な要因となり、成功した企業は、他社との差別化や、ブランドの確立など大きなメリットを手に入れられます。プロダクトイノベーションについて誰かに説明する必要があるときは、ぜひ参考にしてみてください。
引用: http://masashi1028.info/wp-content/uploads/2017/01/0003.jpg

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.cross-m.co.jp/_img/ja/article/1017/main_image/