// FourM
S9zesoxrucmfohgwdozb

ホビー・アウトドア

CATEGORY | ホビー・アウトドア

自転車のパンク修理方法!あさひ・カインズの時間と費用もご紹介!

2024.02.25

今回は自転車がパンクしたときの虫ゴムを使ったセルフ修理の方法と、あさひ・カインズでパンク修理を頼んだ場合の費用の違いを紹介します。自転車のパンク修理をしたいけれど、費用と時間がかからない方法を知りたいあなたはぜひチェックしてみて下さいね。

  1. 自転車のパンク修理が必要?
  2. 自転車は本当にパンクしてる?
  3. そういえば、空気を入れずにずっと乗ってた!
  4. 新しい空気を入れても、すぐ空気が抜ける
  5. 自転車のパンク修理①虫ゴムから空気が抜けてる!
  6. 自転車のパンク修理②虫ゴム修理の方法
  7. 自転車のパンク修理③「虫ゴム交換」のあさひ・カインズの費用は?
  8. 自転車のパンク修理④タイヤに穴が空いてる?
  9. 自転車のパンク修理⑤穴の場所を見極める方法
  10. 自転車のパンク修理⑥穴をふさぐ方法
  11. 自転車のパンク修理⑦穴がふさがったら
  12. 自転車のパンク修理⑧チューブを戻すときの注意点
  13. 自転車のパンク修理⑨「穴をふさぐ」のあさひ・カインズの費用は?
  14. 自転車のパンク修理⑩パンク個所が複数・チューブが裂けていたら
  15. 自転車のパンク修理⑪チューブ交換に必要な物は?
  16. 自転車のパンク修理⑫新しいチューブを購入する前に
  17. 自転車のパンク修理⑬新しいチューブを取り付けよう
  18. 自転車のパンク修理⑭「チューブ交換」のあさひ・カインズの費用は?
  19. 自転車のパンク修理⑮修理が終わったら
  20. 自転車のパンク修理【まとめ】
ある日突然自転車がパンクしてしまって、走れなくなることって残念ながらありますよね。まずは本当にパンクかどうか、自分で修理する方法、さらにあさひやカインズで修理をお願いした場合の費用などを調べてみました。
なるべく時間と費用をかけずに修理したい人、近くに自転車修理ができるお店がなくて自分で修理したい人にも参考になる情報がまとめてあるので、ぜひ最後まで読んで下さいね。

パンク修理?虫ゴムの交換?

自転車のタイヤの空気がない感じがすると「パンクしてる」と、すぐ考えていませんか?自転車のタイヤの空気があまりない状態が必ずしもパンクとは限りません。
まずは本当にパンクしているかどうかから調べてみましょう。
パンクしているのかどうか知りたいときは、一度タイヤに空気入れを使って空気を入れてみましょう。空気をどんなに入れても、タイヤを触るとすぐに空気が抜けていくならパンクの可能性が高いです。パンクの穴が小さい場合はすぐに空気が抜けていなくても、空気を入れた翌日など時間が経ってからもう一度チェックすると、空気が抜けている場合があります。

パンクと思い込む前に

「自転車がパンクした!」と自転車屋さんに駆け込む人の中には、「自転車に空気を入れずにずっと乗っていた」という人が、よくいるようです。普段は自転車の空気を気にせず乗っていたのに、ふとしたときに自転車に空気がないことに気付き「パンクに違いない」とすぐに結論付けて、自転車屋さんに修理依頼をしてしまう人が多いようです。
空気は自転車に乗っているだけで自然に抜けていくものです。特に長時間のサイクリングや、凹凸が多い地面を走ったときは、普段よりも早く空気が抜けてしまうことがあります。自転車は定期的に空気を入れるようにして、タイヤに空気がない=パンクと決めつけないようにしましょう。
空気を定期的に入れることは、パンクを防ぐ効果もあります。空気入れは100円均一などでも売っていますし、大型スーパーなどでは、空気入れを借りれるサービスもあります。かかる時間も数分ですみます。めんどくさがらずに、1か月に1度は自転車の空気を入れるようにしましょう。

空気が抜けている場所を探そう

新しい空気を入れてもすぐに空気が抜けていくなら、パンクしている場所を探してみましょう。前輪だけ、後輪だけの可能性もあります。また、虫ゴムと言ってタイヤの空気を入れる場所が劣化していているために、空気がすぐに抜ける原因になっている可能性もあります。
タイヤに耳を近づけてみて「シュー」という音がしている場所が見つかれば、そこがパンクの原因です。あまりに小さな穴の場合は見つけにくいですが、よく耳を近づけたり、タイヤを触ったりしながらパンクの原因を見つけましょう。

虫ゴムが劣化するとどうなるの?

虫ゴムはタイヤに空気を入れるときに重要な部分です。虫ゴムは、ゴムでできているので、ずっと使っているとどうしても劣化していきます。劣化していくと、せっかく入れた空気が、虫ゴムからどんどん抜けてしまい、タイヤがパンクしたような状態になってしまいます。
しかし、虫ゴムの交換は実はとても簡単なので、タイヤ自体がパンクするよりも、比較的簡単に直せてしまいます。また、百円ショップでも虫ゴムは売っているので、費用も安く抑えることができます。パンクの原因としては、修理しやすいラッキーな原因と言えます。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) 虫ゴム不要のスーパーバルブ 1パック (虫ゴム) VS-5 P3281 VS-5・P3281 A710005
価格 ¥ 445
虫ゴムの部分を劣化しにくい素材に付け替えることができます。

費用も安くて、簡単!

それでは具体的に虫ゴムの修理の方法を紹介していきます。まずは、劣化した虫ゴムを外しましょう。自転車の空気を入れる場所の根本をくるくると回すと、スポっと外せる部品があります。これが「虫ゴム」です。あとは、それを新しい虫ゴムと交換するだけです。
新しい虫ゴムの取り付け方も、先ほどの虫ゴムの外し方と同じように空気を入れる場所の根本をくるくると回せば簡単にできます。新しい虫ゴムを取り付けて、空気を入れてみて漏れてこなければ成功です。

時間や手間をかけたくない人に

「自転車のタイヤの空気が抜ける原因が『虫ゴム』にありそう」
「虫ゴム交換を自分でしたら費用が安いけど、なんだか不安」
「修理はプロにお願いした方が、安心できるし、自分でするより時間がかからなさそう」
そんな方のために、あさひ、カインズで虫ゴム修理をお願いした場合の費用も調べてみました。
あさひもカインズも、なんと虫ゴム修理は「100円」でした。先ほども紹介した通り虫ゴムの修理は素人でも簡単にできる上に、虫ゴム自体が安価なので、プロにお願いしても費用を抑えられるようです。自分で修理する手間や時間を節約したい人におすすめですね。

まずはチューブを外してみよう

虫ゴムが原因で空気が抜けているのではなかったら、いよいよタイヤが原因の可能性があります。タイヤのパンク修理をするためには、まずは穴の空いた場所を見極めましょう。
まずは自転車からチューブを外してみましょう。手が汚れるので、厚めの手袋をはめて作業しましょう。
パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー PTL 3本セット
価格 ¥ 427
タイヤのチューブを外すときは、このアイテムが便利です。
チューブを外すために、自転車からタイヤを外しましょう。ナットなどを使って、慎重に行います。難しい場合は、自転車からタイヤを外さずにチューブを外す方法もあるので、自分のやりやすい方法を選んで下さいね。

外したチューブで「水調べ」

チューブを外すことができたら、次はチューブのどこに穴が空いているいるかを調べましょう。チューブの穴を見つける方法として「水調べ」がおすすめです。
自転車から外したチューブに、虫ゴムなどをもう一度装着して空気入れで空気を入れます。チューブに空気が入ったら、水を貯めた桶にチューブを入れてみましょう。水の中でブクブクと空気が上がってくる箇所があれば、そこが穴の空いている場所です。このように水を使ってパンク個所を見極めることを「水調べ」と言います。

パンク修理キットがおすすめ

穴が空いている場所が見つかったら、その穴をふさいでいきます。穴をふさぐときに必要なヤスリなどが一緒になった「パンク修理キット」は100円均一ででも販売しているので、費用を抑えたい人にはおすすめです。100円均一で販売している修理キットを使った、パンク修理の方法を紹介している動画を参考にすると簡単ですよ。
パークツール(ParkTool) パッチキット パンク修理用パッチキット ヤスリ付 VP-1C
価格 ¥ 441
百円ショップでパンク修理用キットが見つからないときは、Amazonがおすすめです。

もう一度チューブに空気を入れてみましょう

チューブの穴が空いている場所を修理できたら、自転車にチューブを戻す前に、まずはチューブに空気を入れてみましょう。空気を入れて漏れていないかよく確認しましょう。その上で、パンク修理した場所の接着剤がよく乾いていることも確認して、もう一度「水調べ」をすれば安心です。
チューブからぶくぶくと空気が出てこないなら、パンク修理は成功です。チューブを外したときと同じ方法で、今度はチューブを取り付けていきましょう。

パンクを繰り返さないために

修理ができたチューブを自転車本体に戻すときには、いくつかの注意点があります。
まずは、水調べをしたチューブをよくタオルなどで拭きましょう。濡れたまま作業してはいけません。
タイヤ内部にある保護ゴムと言われる場所に、パンクの原因になるゴミが入ったり、よじれがないかチェックしましょう。このひと手間でパンクの回数を減らすことができますよ。
最後にチューブを触ってみて、他におかしいところがないか確認してみましょう。大丈夫なら空気をいったん抜いて、タイヤにチューブを装着していきます。決してムリをして、チューブを傷つけないように気を付けて下さい。
装着できたら、少し空気を入れておかしいところがないか確認して、さらに少し空気を入れていきます。最後に抜いていたバルブを装着して、最後まで空気を入れれば完了です。

チューブを外すことができない人も

ここまで紹介した、タイヤのチューブを外して水調べでパンク個所を見極めて、修理する方法ですが、最初のチューブを外す時点でうまくできずに断念してしまう人も多いです。
ここまでの修理内容を、あさひ、カインズでお願いしたら費用がいくらになるのかも調べてみました。
あさひ…パンク1ヶ所まで1,000円、さらに1ヶ所増えるごとにプラス300円。水調べはプラス800円。
カインズ…1ヶ所800円、さらに1ヶ所増えるごとにプラス100円。水調べはプラス500円。
あさひ、カインズ共に1ヶ所パンクしているだけなら、30分程度の時間で修理が完了します。また、修理中は無料で代わりの自転車を貸し出してくれるサービスもあるので、パンク修理をしてもらいたいけれど、自転車を使いたい人におすすめです。

ひどいパンクの場合は?

ここまで紹介したのは、パンクの個所が1ヶ所などで、比較的修理がしやすい場合の方法でした。チューブを外してみたら、チューブ自体が大きく裂けていて、接着剤などでの修復が難しい場合があります。また、水調べをしたところ、多くの個所に穴が空いていることが分かる場合もあります。
そんな場合は「チューブの交換」が必要になってきます。チューブの交換も自宅で行うことはできるので、その方法を紹介します。

新しいチューブはマスト!

自転車のチューブ交換をするときに必要な物は、なんと言っても新しいチューブです。新しいチューブを購入するときに、気を付けないといけないのが、チューブのサイズと種類です。サイズは今の自転車が何インチなのかを調べてみましょう。
種類は、空気を入れるバルブの形式によって変わってきます。基本的には「イギリス式」「フランス式」「アメリカ式」の3種類があります。自分の自転車がどのタイプかちゃんと調べてから、新しいチューブを購入しましょう。
パナレーサー チューブ [H/E 26x1.625~2.10]
価格 ¥ 711
チューブは1000円までで販売しています。

どのタイプか画像で確認

「イギリス式」「フランス式」「アメリカ式」のどのチューブを購入すれば良いか分からない人のために、3つのバルブそれぞれの違いを紹介します。画像をよく見ながら自分の自転車がどのタイプなのか確認してくださいね。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/aplusautomation/vendorimages/809379e1-11c1-4d27-8ac3-f1cd98682954.jpg._CB276298910_.jpg
こちらは「イギリス式」のバルブです。いわゆる「ママチャリ」などに、もっともよく採用されている形式です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/aplusautomation/vendorimages/29ca20c9-2e12-46e5-9524-707d0a1e82e1.jpg._CB276298905__SL300__.jpg
こちらは「フランス式」のバルブ。軽量で空気圧の調整がしやすい特徴を持っています。空気入れのときに、専用の金具がないと空気が入れられません。マウンテンバイクなどで多く採用されています。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/aplusautomation/vendorimages/d4dc102a-8525-4f97-b275-b5d9c96bbf3c.jpg._CB276298907__SL300__.jpg
最後に紹介するのが「アメリカ式」のバルブです。もっとも耐久性に優れていると言われていて、空気漏れが少ないのも特徴です。モーターバイクにも採用されています。フランス式と同じように空気を入れるときに、専用の金具が必要になります。

チューブが外せたら、取り付けは簡単

自転車のチューブが外せれば、チューブの取り付けは簡単にできます。まずは、新しいチューブに少しだけ空気を入れましょう。チューブのバルブの位置と、タイヤのバルブの位置にだけ気を付ければ、あとはタイヤにはめていくだけです。ちゃんとはまっているかを確認したら、空気を入れてタイヤを手で触ってみて、問題がないかよく確認してみましょう。
新しいチューブを取り付けるさいには、一緒に虫ゴムを交換するのがおすすめです。虫ゴムは必ず劣化していくものですし、費用も100円程度ですむので、ついでに交換しておきましょう。

自分でした場合の費用は約1.000円

自転車のチューブ交換を自分でした場合の費用は、新しいチューブの料金だけですむので1,000円程度です。しかし、慣れていない人がすると時間が1時間以上かかってしまったり、外したネジの取り付ける順番が分からなくなってしまって、自転車を元通りに組み立てられないなんてことも…。
特に力の弱い女性の場合、ネジの締め方が緩いと、思わぬ怪我の原因にもなります。不安があるときは、プロにお願いしましょう。
あさひでチューブ交換をした場合の費用…前輪1,200円~、後輪2,100円~。
カインズでチューブ交換をした場合の費用…前輪1,000円、後輪1,500円。
自分でできるか不安なら、費用と時間を考えると、あさひやカインズなどのプロにお願いしたほうが、コスパが良いと言えそうですね。もちろん、事前に修理の見積をお願いすることができるので、そもそもパンクの原因がチューブ以外にもあるのかなど、不安があるときは、チェックしてもらいましょう。

修理後にいきなり遠出はやめよう

特に自分で修理したあとは、いきなり遠出をしたりスピードを出すような運転はやめておきましょう。まずは自転車に乗らずに、腕だけで自転車に体重をかけてみて、グラグラしたり不安な部分がないかチェックします。その後にゆっくりとした速度で、自転車を漕いでみましょう。
近所などをゆっくりと走ってみて、もう一度タイヤの部分を手で触って、ぐらつきなどがないか確認します。走っている間に、ネジなどがゆるんでくる場合があるので、よく確認してくださいね。何度か確認しても問題がなさそうなら、普段通りに自転車を走らせてみましょう。
今回紹介した通り、自転車のパンク修理は、意外と簡単にできてしまいます。費用も虫ゴム交換や、小さなパンク修理なら100円程度ですみます。時間も虫ゴム交換だけなら10分足らずで完了できます。しかし、紹介した通り、あさひやカインズなどで、自転車のパンク修理をお願いしても、自分で行った場合と、費用にさほど差がありません。自分で修理をする時間がもったいないと感じる人や、自分での修理に不安を感じる人は、あさひやカインズなどに頼んだほうがおすすめです。
あさひやカインズに修理をお願いするつもりでも、サイクリングやロードバイクなど、自転車を趣味として楽しむ人、自転車によく乗る人は、自分で修理する方法を知っておいた方が良いですよ。最低限の修理キットや修理の知識を持っていれば、近くにあさひやカインズがない場所でパンクトラブルに見舞われても、自分で対処することができます。
また、あさひやカインズなど、チェーン展開していない自転車屋さんによっては、修理費用が明確でなかったり高額になることがあります。修理の時間も数日かかってしまうこともあります。不安なときは、事前に見積もりをお願いしましょう。
自転車修理を自分で行ったことが思わぬ事故やケガの原因になることもあります。自分で修理を行う場合は、ムリをしないように安全第一で行って下さいね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BkxESVSgTZZ/