おしゃれで無料のフリー素材写真サイトをご紹介! ~人物や商用可についても!~ | フリー素材・画像とは

まず最初にフリー素材・画像というのは何なのかということについてご紹介したいと思います。フリー素材というのは簡単に言えば「利用規約の範囲内であれば、誰でも自由に利用できる素材」のことです。これは画像だけにとどまらず、音楽やサウンド、動画などコンテンツ系はすべて当てはまります。
その中でもとりわけ認識がされているのが「画像」というわけです。画像は一般の人でも保存したり、誰かに送信したりということが行われるほど簡単に扱えるものだからですね。しかし、この画像に関してはあることを中心に近年問題になっているんですね。今回はそのことを中心にご紹介したいと思います。

おしゃれで無料のフリー素材写真サイトをご紹介! ~人物や商用可についても!~ | フリー素材の画像以外は使用できないのか

フリー素材を使う・使わないということで話を進めていますが、それ以外のものが使えないかというとそういうわけではありません。こういったフリー素材関係の話を考えるときには「自分が作った何か」に置き換えてあげると理解がしやすいかと思います。例えばあなたが何日もかけて作った消しゴムがあるとしましょう。1からしっかり作り込んでやっと出来た消しゴムです。
しかし、それを誰かにあげたとして、その人が誰かに売ったとしたらどうでしょうか。非常に嫌な気持ちになりませんか?まず「勝手に売るな」と思うでしょうし、「もし売るにしても、しっかり私に許可を取ってから売れ」と考えるのではないでしょうか?それと全く同じことがこの問題で言えるわけですね。
つまり、フリー素材だろうがなんだろうが、どこかの誰かが一生懸命に作ったものには変わりないわけです。それを「勝手に利用する」ということが問題なんですね。つまり「許可が取れていれさえすれば」使って大丈夫なわけです。テレビなどでも許可の取れていないものに関してはテレビ関係者の手書きが使われていたり、お手製のものになっていたりしているはずです。とにかく今厳しくなっているのがこの問題なんですね。

おしゃれで無料のフリー素材写真サイトをご紹介! ~人物や商用可についても!~ | 著作権とは

上記の問題のことを「著作権違反」といいます。どこかの誰かが作ったものには「著作権」という権利があり、それを勝手に利用したり、勝手に作り変えたりしてはいけないということなんですね。フリー素材についてもとにかく「利用規約」を確認しないといけません。先程も言ったように、どんなものでもどこかの誰かが一生懸命に作ったものです。簡単に扱ってはいけません。