// FourM
Hlbornp59nsx0e865bm0

家事(E)

CATEGORY | 家事(E)

洗濯機フィルターの掃除が面倒!簡単お掃除方法ご紹介【日立・東芝対応】

2024.02.25

洗濯機の糸くずフィルターに汚れていると、故障の原因になります。でも洗濯機の糸くずフィルターの掃除は面倒だし、頻度はどのくらいがベストなのか、簡単な掃除方法はないのかと考えてしまいますよね。そんな疑問にお答えします。日立、東芝の洗濯機を使用の人は必見です。

  1. 洗濯機の糸くずフィルターの役割 掃除しないとどうなる?
  2. 面倒な糸くずフィルターの掃除。しかし甘くて見ていると…
  3. 糸くずフィルターの種類 ネットタイプ
  4. 糸くずフィルターの種類 プラスチックタイプ
  5. 洗濯機の糸くずフィルターを掃除する方法は?
  6. 洗濯機の糸くずフィルターの掃除の頻度
  7. 洗濯機の糸くずフィルターの掃除って面倒
  8. 面倒な洗濯機の糸くずフィルターを簡単に掃除する方法
  9. 洗濯機の糸くずフィルターを簡単に掃除する方法 日立の場合
  10. 洗濯機の糸くずフィルターを簡単に掃除する方法 東芝の場合
  11. 洗濯機の糸くずフィルターは、簡単な掃除をこまめにしよう!
引用: https://lh3.googleusercontent.com/-sajw97VnzI4/WVczcXctyyI/AAAAAAABuJ0/U8NIncWmQxYq4KOzDzf2VL73bhCCEqAQgCCoYBhgL/s800/20170701_17.jpg
洗濯機についている糸くずフィルターは、普段あまり意識して見ないものかもしれません。しかし、洗濯物うや乾燥をすると汚れや糸くず、ホコリがたくさんでることになります。それらはまさに、故障の原因になりかねないもの。
面倒だからと言ってあまりにも掃除しないでいると、ゴミやホコリなどが溜まり放題になり、フィルターではかなわなくなってしまいます。
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/44/4414fefd2af0af62aa06cc47d5dca104_t.jpeg
大量のゴミやホコリを糸くずフィルターで受け止めきれなくなってしまうと、洗濯機の排水口が詰まり、故障につながります。排水口が詰まってしまうと、業者を呼ばざるを得ない状況に…。そうでなくても、カビなどが発生しやすくなり、衛生上悪くなります。
フィルターが限界を超えた結果の悲劇…。掃除を怠ると痕が怖いという事が良く分かりますね。小まめに掃除するに越したことはないけど、正直面倒な上、多い頻度で行うのは難しい。同じ思いを抱く人は多いのではないでしょうか?
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/daridenon/20180606/20180606194248.png
糸くずフィルターのタイプは2種類あります。一つはネットタイプのもの。昔ながらの洗濯機に使われるのがだいたいこのタイプなので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。目につきやすいので、汚れが溜まっているのが分かりやすく、小まめに掃除しやすいのが特徴。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTeffPLwi4YyuEVQ9DMzThCZOcvqg2eh96ypmy4uQc6BrWS_y2x
しかし、シンプルゆえのデメリットも。ネットタイプは素材も柔らかく、洗濯しているうちに破れやすいです。また、安物を買うと脱水などの振動に耐え切れず、壊れてしまうこともあります。
引用: https://www.e-kaden.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/02/pixta_29307254_XL-e1518591652523.jpg
プラスチックの糸くずフィルターは洗濯槽一体化しています。破れやすく、壊れやすいという弱点のあるネットタイプの糸くずフィルターと比べると、洗濯にもしっかり耐えられる丈夫さがあります。また、目詰まりもほとんどしないというメリットもあります。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQWhwL2MFh0wFtceinkG0Z6fyWr2sMra4tave-n6yc0YES9jNi4
デメリットとしては、洗濯槽の一部となってしまっており、なかなか目につきにくいところです。汚れが溜まっていても、ネットタイプのようにリアルに目の当たりにする機会がないわけです。これは洗濯機のユーザーが意識して、小まめな頻度で掃除をするしかありません。
引用: https://www.ttnettnu.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_1708-615x459.jpg
洗濯機の糸くずフィルターを掃除する方法は、ネットタイプとプラスチックタイプのもので方法が違います。正しいやり方を知り、洗濯のトラブル予防につなげましょう。どちらの糸くずフィルターも消耗品ではありますが、小まめに掃除、手入れすることが、長持ちさせる秘訣と言えるでしょう。

ネットタイプの糸くずフィルターの掃除方法

引用: https://d17uhz2kob7es4.cloudfront.net/images/pictures/images/000/007/178/DSCN0424-thumb_480.jpg?1526365862
洗濯機から糸くずフィルターを取り外し、ゴミを取り除きます。目詰まりしている部分は、古い歯ブラシでこすりましょう。また裏技としては、乾燥させてからゴミを取ると汚れが落ちやすいです。カビが生えやすいので、気になるようであれば漂白剤に浸しても良いでしょう。

プラスチックタイプの糸くずフィルターの掃除方法

引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/daridenon/20180606/20180606194503.png
プラスチック製であっても、洗い方はほぼ似たようなもの。本体から取り除き、付着しているゴミを取り除き、ぬめりを歯ブラシやスポンジなどでこすり洗いします。カビの予防に、漂白剤につけるとなお良いでしょう。
引用: https://wakabayashi-kazuhiro.com//wp-content/uploads/2017/08/2017-08-11-1.jpg
ネットタイプ、プラスチックタイプの双方に言えることとしては、必ず乾燥させてから取り付けることが大切です。湿ったまま、もしくは中途半端に汚れが残ったまま洗濯機に戻すと、雑菌の繁殖やカビの原因になります。

関連記事

引用: https://shufuse.com/wp-content/uploads/2018/08/383f1cf029b45e4e9430219b5369d9fe.jpg
洗濯機の掃除の頻度はもちろん高いにこしたことはありませんが、忙しい毎日の中ではなかなか難しいですよね。あくまで目安ですが、できれば週に一回の頻度で洗濯機の掃除ができれば理想的。とはいえ、ネットタイプもプラスチックタイプも、糸くずフィルターは消耗品です。
ネットタイプが破れたり、プラスチックタイプのものも、汚れが染みついて落ちなくなってきたりします。洗濯機をそのまま使い続けると洗濯の効果がなくなるので、惜しまずに買い替えましょう。単品で数百円と、そこまで大きな負担ではありません。
引用: https://news.mynavi.jp/article/20160620-sentakusou/images/001.jpg
とは言え、糸くずフィルターの掃除って、正直面倒ですよね。汚れをしっかり落とさないと、雑菌が繁殖して全く効果がなかったり…。そのような時は、洗い方や裏技アイテムを活用し、楽をしながら清潔な状態を保つ方法を知っておくと良いですね。
引用: https://www.vlcank.com/mr/3040female_lifestyle/wp-content/uploads/2016/12/6d21607cbb1d304068d540e343f87825_s-640x400.jpg
糸くずフィルターは、できれば高い頻度で掃除するのが理想です。裏技として某サイトで紹介されていた方法は、洗濯物と一緒に洗ってしまうという方法です。まずはネットタイプの糸くずフィルターの簡単な掃除方法を紹介します。新しい糸くずフィルター(単品で数百円)を買ってきて洗濯機にセッティング。
そして、今まで使っていた汚れた糸くずフィルターを裏返して洗濯ネットに入れ、他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗ってしまいましょう。ホコリやゴミがキレイに取れます。

面倒なプラスチック製の糸くずフィルターを簡単な掃除方法

引用: http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/11/kurama0511_02.jpg
なかなか目につきにくいプラスチック製の糸くずフィルターは、掃除の頻度がどうしても低くなってしまいがち。簡単な掃除方法としては、大きなゴミをゴッソリ取り除き、ワイドハイターを溶かした水に30分ほど浸し、最後に強めの流水ですすぐというものです。面倒くさがりさんにおすすめの方法ですね。
引用: https://8ri9ri-nanae.com/wp-content/uploads/2016/09/004-1.jpg
日立の洗濯機の取り扱い説明書には、「洗濯、洗濯~乾燥運転終了後、毎回お手入れをしてください」と記載されています。例えば日立のBW DX120Bの糸くずフィルターはフィルターケースの中に入っており、洗濯機を止めた状態でまずは取り外しましょう。
次に、糸くずフィルターを空けて汚れを取り除き、目詰まりは古い歯ブラシなどで優しくこすり落とします。手入れが終わったら、元の位置に取り付けます。しっかりとつけていないと洗濯中に外れてしまうことがあるので、カチッと音がするのを確認しましょう。

日立の洗濯機の糸くずフィルターの手入れ方法が分かるサイト

引用: https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/nwwy/image/img01_sp.jpg
日立の洗濯機を使用している人は、糸くずフィルターの手入れの参考になるかと思います。機種によって形はさまざまですが、同じ日立製品なので、手入れ方法の基本はだいたい同じです。使用中の日立製品の機種の細かい使用方法は、取り扱い説明書を読みましょう。
引用: http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/natsun_happy/20150912/20150912143324.png
東芝の洗濯機は、糸くずフィルターに汚れが溜まってくると、「フィルターお掃除」というランプで知らせてくれる機種もあります。東芝のTW-Z96X2MLの場合だと、まずは「脱水のみ」運転をして水を抜きます。次に、本体の下の方にある糸くずフィルターのつまみを回して取り外します。
引用: https://p.limia.jp/resize/o3/images/2214518/gallery/28968/1b643fb1bf0f37c18f0bade101ddf9b2.jpg
この時、残水が流れ出るので、洗面器を受け皿にしましょう。水がなくなるまで抜いた後、フィルターの糸くずなどを取り除きます。フィルターの取り付け台やパッキンの周りも、きれいに汚れをふき取りましょう。最後に、糸くずフィルターをしっかりと回してはめこみます。東芝の洗濯機は、きちんと取り付けないと運転できません。

東芝の洗濯機の糸くずフィルターの手入れ方法が分かるサイト

引用: https://pantry123.com/wp-content/uploads/2017/09/092704.jpg
東芝の洗濯機1つであっても、ドラム式、タテ式、全自動式と、さまざまな形があります。特に年配の方だと、東芝の古い機種を大切に使い続けている人も多いです。幅広く、詳しいお客様サポートサイトなので、「故障かな?」「業者を呼ぶべき?」と悩んだらぜひ確認したいサイトです。
引用: https://www.dinos.co.jp/kp/defaultMall/images/goods/C19/0153/etc/630813c1.jpg?Mode=main1s
洗濯機の糸くずフィルターの掃除は、面倒ですが洗濯機を長持ちさせるためには非常に大切なこと。小まめな頻度で行いたいところですが、難しいようなら簡単な方法をとって、糸くずフィルターの掃除自体を楽しんでしまいましょう!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://sorogita-nosirabe.com/sorogita-/wp-content/uploads/2017/09/itokuzunetto.jpg