// FourM
Jo5zr0ia0sdqjgbgroj9

健康(E)

CATEGORY | 健康(E)

プロテインの飲み過ぎに注意!体への影響と適切な摂取量をチェック!

2024.02.25

体を作るのにおすすめとされているプロテインですが、これは飲み過ぎると私たちの体に悪影響を及ぼしてしまうことにつながってしまいます。ではなぜ、プロテインの飲み過ぎが良くないのでしょうか。今回はプロテインの飲み過ぎが私たちの体に与える影響についてお話しします。

  1. プロテインは飲み過ぎに注意しなければいけない?
  2. 飲み過ぎに注意しなければいけない“プロテイン”って何?
  3. 飲み過ぎに注意しなければいけない“プロテイン”には種類がある?
  4. 飲み過ぎに注意しなければいけない“プロテイン”①:ホエイプロテイン
  5. 飲み過ぎに注意しなければいけない“プロテイン”②:ソイプロテイン
  6. 飲み過ぎに注意しなければいけない“プロテイン”③:カゼインプロテイン
  7. ついつい飲み過ぎてしまうプロテインには決められた摂取量がある
  8. 摂取量を間違えてプロテインを飲み過ぎてしまうことで引き起こされる事①:カロリー過多
  9. 摂取量を間違えてプロテインを飲み過ぎてしまうことで引き起こされる事②:尿路結石
  10. 摂取量を間違えてプロテインを飲み過ぎてしまうことで引き起こされる事③:腸内環境が乱れる
  11. プロテインの飲み過ぎを対策する方法ってあるの?
  12. プロテインの飲み過ぎを対策する方法①:プロテインを飲むタイミングに注意しよう
  13. プロテインの飲み過ぎを対策する方法②:1日に必要なタンパク質の量を知ろう
  14. プロテインの飲み過ぎを対策する方法③:栄養バランスを考えた食生活をしよう
  15. 【まとめ】:正しい飲み方でプロテインの飲み過ぎに注意しよう
引用: http://publicdomainq.net/images/201609/10s/publicdomainq-0000478qwd.jpg
私たちの身近には、サプリメントと呼ばれるものがあります。しかし、サプリメントと言えばあまり良いイメージを持っている人は少ないのではないでしょうか。サプリメントには副作用があるのではないか気になった人も多いはずです。そんなイメージがあるサプリメントの中でも、私たちがよく耳にするものの1つとしてプロテインが挙げられます。このプロテインは飲み過ぎに注意しなければいけません。

プロテインの飲み過ぎは体に悪影響を及ぼすってホント!?

引用: https://kintore-workout.com/wp-content/uploads/2016/04/50134557_s.jpg
では一体なぜプロテインは飲み過ぎに注意しなければいけないのかということですが、これはプロテインを飲み過ぎることで私たちの体に悪影響を及ぼすことがあるからです。しかしその飲みやすさから、ついついプロテインを飲み過ぎてしまう人も多いのではないでしょうか。後ほど、プロテインを飲み過ぎるとどんなことが引き起こされるのかについてお話ししていきますので、もしあなたが今プロテインを飲み過ぎているのであれば今回のお話を参考にしてくださいね。
引用: http://www.spreadthefword.com/wp-content/uploads/2017/12/color-gimon.jpg
私たちの間でも身近な存在となっているプロテインですが、もしかすると中にはこの“プロテイン”という言葉を初めて耳にしたという人も多いかと思います。確かに、サプリメントと無縁の人からするとプロテインという言葉は馴染みがないかもしれません。そこでプロテインを飲み過ぎることでどんなことが引き起こされるのかということについてお話する前に、ここでは今回のお話のキーワードでもあるこの“プロテイン”というのが一体何なのかということについてお話ししていきますね。

プロテインとは

引用: http://muscle-neo.com/wp/wp-content/uploads/2016/12/IMG_5090-e1481856457312.jpg
私たちが一般的に言う“プロテイン”ですが、実はこれは日本語で訳すと“タンパク質”という意味を持ちます。つまり、プロテインはその名の通りタンパク質のことを指すということです。私たちが健康な生活を送る上で重要な食事では、多くの栄養を摂取することができます。そしてその栄養の中にタンパク質が含まれており、私たちが怪我をしない筋肉を作るのには欠かせない重要な栄養素とも言われているのです。
しかし最近では食生活が不規則な人も多いことから、このタンパク質が不足しているということで悩む人が多いのです。そこでこのプロテインを摂取することで、簡単にタンパク質を摂取することができるようになるというのです。そうしたことから、プロテインは不足してしまったタンパク質を補うのに必要なサプリメントであるということです。
引用: https://aojiru-bu.net/wp-content/uploads/michibi_sm2.jpg
引用: http://file.proteins.blog.shinobi.jp/SAVAS1.png
そんな私たちの健康にとってとても重要な役割を持っているプロテインですが、実はこのプロテインにもいくつかの種類があったのです。それらの種類はあなたがどのような体を作りたいかということでおすすめできるものが違ってくるということが大きな特徴です。

プロテインには3つの種類がある!

引用: https://www.kintore-magazine.net/wp-content/uploads/2017/01/024.jpg
では実際にそんな種類ごとに分けられているプロテインですが、これは大きく3つの種類に分けられています。まず1つはホエイプロテインで、2つ目はソイプロテインです。そして3つ目が、カゼインプロテインと呼ばれています。それでは、これら3つのプロテインについて詳しく見ていきましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71BtDzO5OlL._SX425_.jpg
まず1つ目のホエイプロテイですが、これについてはプロテインを知っている人なら一度は耳にしたことがあると思います。実際に今ある3つのプロテインの中でもこのホエイプロテインが最も飲まれており、様々な目的を持った人がこのプロテインを愛飲しています。

筋肉をつけたいならこのプロテインがおすすめ

引用: https://stat2.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/08/18185920/shutterstock_338567222-1.jpg
ではホエイプロテインは具体的にどんなプロテインなのかというと、これは3種類あるプロテインの中でも一番タンパク質が豊富に含まれているものとされています。ですからタンパク質が不足している人や筋肉をつけたい人、また疲労を取りたい人にとてもおすすめと言われています。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71EEezhirEL._SX425_.jpg
2つ目に紹介するのが、ソイプロテインです。このプロテインはホエイプロテインどんな違いがあるのかというと、このプロテインは大豆でできたプロテインで、ホエイプロテインよりもタンパク質の摂取量が少なくなるのが特徴です。

ダイエットにおすすめのプロテイン

引用: http://kids.wanpug.com/illust/illust744.png
タンパク質の摂取量がホエイプロテインに比べて少ないということから、ソイプロテインはあまり良いプロテインではないと思った人も多いかはずです。しかしこのプロテインの魅力は大豆で作られているということで、このように大豆によって作られているということからダイエットにおすすめのプロテインと言われています。ですからタンパク質を多く摂取したいという人よりは、ダイエットをしたいという人におすすめです。
引用: https://www.bulksports.com/upload/save_image/bigdetail/bulk_bigcasein_2kg.jpg
そして3つ目に紹介するカゼインプロテインですが、おそらく多くの人がこのカゼインプロテインという言葉を初めて耳にしたかと思います。それもそのはず、実際にドラッグストアなどで置かれているプロテインのほとんどが先ほど紹介したホエイプロテインやソイプロテインですから、カゼインプロテインを直接目にする人は少ないはずです。しかしこのプロテインにも大きな特徴があるのですよ!

満腹感を得たい人にはコレ!

引用: http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/2/c/450/img_2cef1f4e7f9fe629f129f17844287bb2133329.jpg
カゼインプロテインの特徴としては、何と言っても満腹感を得ることができるということです。満腹感といえば、ダイエットをしたい人にはもってこいの効果ですよね。こうしたことからホエイプロテインが筋肉をつけたい人におすすめであるのに対して、ソイプロテインとカゼインプロテインはダイエットをしたいという人におすすめであるということがわかります。
引用: http://www.5cons.com/img/img7.jpg
プロテインについて詳しく理解できたところで、ここからは具体的にプロテインを飲み過ぎることが私たちの体にどのような影響を及ぼすのかということについてお話ししていきますね。プロテインには基本的にココアやストロベリーなどの味が付いているため、非常に飲みやすいです。しかしそうしたことから、ついつい飲み過ぎてしまうなんてことにもつながってしまう原因にもなります。

プロテインの摂取量を守らないとどうなるの?

引用: https://t.pimg.jp/026/514/181/1/26514181.jpg
実は、プロテインには決められた摂取量というのがあるのです。この摂取量は私たちが健康な生活を送るために重要な量で、その摂取量を守ることが重要であると言われています。では、もしプロテインの摂取量をきちんと守らなければどのようなことが引き起こされるのかということが気になりますよね。実は、もしあなたがプロテインの摂取量を守らないと私たちの体に悪影響を及ぼしてしまうのです。
引用: https://www.shapes-international.co.jp/method/wp-content/uploads/sites/2/2017/02/salad-1607498_960_720.jpg
では具体的にどんな悪影響を及ぼしてしまうのかということですが、これについては大きく3つのことが挙げられます。その中でもまず1つ目に挙げられるのが、カロリー過多です。プロテインを飲むことで不足してしまったタンパク質を摂取することができるということがプロテインの最大の魅力でしたが、これは同時に一度に多くのカロリーを摂取することにもつながります。

ダイエットを阻害してしまうことにつながる

引用: https://i2.wp.com/tkoni.com/freeart/wp-content/uploads/2017/03/10-1.jpg
やはり、カロリーを多く摂取してしまうと太りやすくなってしまいますよね。そうすると、これがもしソイプロテインやカゼインプロテインであっても飲み過ぎることでカロリー過多になってしまい、ダイエットを阻害してしまうことにもつながるのです。今あなたがダイエットをしようと思っているなら、プロテインの飲み過ぎには非常に注意が必要となってきます。
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/Surface_of_a_kidney_stone.jpg/250px-Surface_of_a_kidney_stone.jpg
続いて2つ目に挙げられるのが、尿路結石です。尿路結石というのは一体何なのかということですが、これは尿に含まれているカルシウムがプロテインを摂取することで吸収されるシュウ酸と結合して石のようになり、尿路を詰まらせてしまうことを指します。つまりこれは、尿結石ともいえますね。

動物性タンパクによく引き起こる

引用: http://cdn.slism.jp/2011/05/protein-02.jpg
この仕組みは、主にホエイプロテインに含まれている動物性のタンパク質とシュウ酸との関係にあります。実は動物性のタンパク質というのは、体内に入り込むことでシュウ酸の増加を促進させるのです。そうしたことから、尿路結石は引き起こされるということですね。
引用: https://e-kamiawase.jp/img/tyounakousyu1.jpg
そして3つ目は、腸内環境が乱れるということです。私たちが過剰に摂取したタンパク質というのは腸内で悪玉菌のエサになってしまいます。悪玉菌は腸内環境を乱すのに深く関わっているため、このようにプロテインを飲み過ぎることで腸内環境が乱れやすくなってしまうということですね。

腸内環境が乱れると…

引用: https://kintre.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-4.jpg
そして腸内環境が乱れてしまうと、便秘を引き起こしてしまいます。またそのほか講習や体臭などにも大きく影響するので、腸内環境の乱れは健康上良くないことがわかります。
Gokntqkweudjmdxkopuo
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20170314/14/eigopersonal/97/6f/j/o0640050013889877733.jpg?caw=800
ここまでのお話で、プロテインを飲み過ぎることでどんなことが引き起こされるのかということについてわかりましたね。では、ここからはプロテインの飲み過ぎを対策する方法についてお話ししていきたいと思います。ここまで体に悪影響を及ぼしてしまうということですから、やはり対策をしたいものですよね。では、どのような対策法を実践すれば良いのでしょうか。

プロテインの飲み方に意識を持とう

引用: http://cp.glico.jp/powerpro/wp-content/uploads/523feec5da6b42a08dd5d35811910261-630x430.jpg
プロテインの飲み過ぎを対策する方法として大事なことは、何と言ってもプロテインの飲み方に意識を持つということです。やはり好きなタイミングで好きなだけプロテインを飲んでしまっては、飲み過ぎにつながってしまいます。ですから、まずはプロテインの飲み方に意識を持つことが対策法となってきます。
引用: http://www.iijimadenki-kouji.com/img/03.jpg
では具体的にどんな飲み方に意識を持って対策をすれば良いのかということですが、これはプロテインを飲むタイミングに注意することが挙げられます。

それぞれの目的によってプロテインを飲むおすすめのタイミングが異なる!

引用: https://atenglish.com/wp2/wp-content/uploads/2016/11/timing.jpg
プロテインは食事前後、運動後、睡眠前、起床後のタイミングがプロテインを飲むのに一番おすすめと言われています。あなたがダイエットをしているなら食事前にソイプロテインやカゼインプロテインを飲むのがおすすめですし、筋肉をつけたいなら運動後に飲むのがおすすめのタイミングであるということです。
引用: http://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/12/PAKU6397_TP_V-1024x682.jpg
2つ目に挙げられる対策法は、1日に必要なタンパク質の量を知るということです。先ほどにもお話ししたように、プロテインには決められた摂取量というものがあります。つまり、この摂取量を守ることが大切であるということです。

タンパク質を吸収する量は決まっている?

引用: http://mensbody.jp/wp-content/uploads/2016/11/protein.jpg
では1日に必要なタンパク質の量はどれくらいなのかということですが、これは成人の場合およそ20gがベストと言われています。ですから、この量を目安にプロテインを飲むようにすることが対策法であるということです。
引用: http://ajione-eiyou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/05/ca633361b38af6803eb4bcc6276f02b3.png
最後は、栄養バランスを考えた食生活をするということです。やはりプロテインばかり飲んでしまっては、他の炭水化物やビタミンなどの栄養素が不足しがちになります。そうすると、いくらタンパク質を摂取していても偏った栄養バランスになってしまいますよね。

食生活の改善こそプロテインを味方にする武器になる!

引用: https://www.viviani-luce.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/20150707_01.jpg
プロテインは、規則正しい食生活あってこそ力を発揮するサプリメントです。ですから、食生活を改善させることこそがプロテインを味方にする大きな武器になるということです。
引用: http://andbi.jp/wp-content/uploads/2016/07/prote1.jpg
プロテインの飲み過ぎは、私たちの体に悪影響を及ぼします。ぜひ今回紹介した対策法を実践して、正しい飲み方でプロテインを摂取しましょうね!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://muscle-yaro.com/wp-content/uploads/2016/06/shutterstock_235268449-680x454.jpg