// FourM
Zbuwj1aetj5ovvoy7vfr

生活家電

CATEGORY | 生活家電

エアコンの耐用年数はどれくらい?家庭用の寿命や減価償却費の計算方法は?

2024.02.25

年間を通して使うエアコンですが、耐用年数はどれくらいになるのでしょうか?特に法人でオフィスを構える方だと減価償却費などの計算方法なども気になるところだと思います。今回は、家庭用のエアコンの寿命や耐用年数、減価償却費の計算方法などをご紹介していきたいと思います。

  1. エアコンの耐用年数って?
  2. エアコンの耐用年数前の不具合について
  3. 1:エアコンの耐用年数前の不具合は寿命のサイン!?【温度調節が出来ない】
  4. 2:エアコンの耐用年数前の不具合は寿命のサイン!?【異音】
  5. 3:エアコンの耐用年数前の不具合は寿命のサイン!?【異臭】
  6. 4:エアコンの耐用年数前の不具合は寿命のサイン!?【水漏れ】
  7. 5:エアコンの耐用年数前を気にする必要って?
  8. 6:賃貸の場合も元々付いているエアコンの耐用年数は関係あるの?
  9. 7:家庭用と業務用のエアコンの耐用年数の違いは?
  10. 8:エアコンの減価償却費の計算方法
  11. 9:エアコンの減価償却費を定率法で計算するには?
  12. 10:個人事業主の場合、減価償却費の計算はどうすればいいの?
  13. エアコンの耐用年数のまとめ
A0neclwzqeueg3qoa3l4
今では賃貸住宅にもエアコンは付いているものも珍しく無くなり、かなりの普及がされているエアコンですが、家庭用のエアコンなどの耐用年数はどのくらいになるのでしょうか?
内閣経済社会総合研究所公表の消費動向調査によると、エアコンの平均使用年数は13.6年となっています。
引用: https://www.tokyo-co2down.jp/cmsup/img/5-1.png
そのうちの「65.2%」が、故障により買い換えているそうです。
引用: http://www.nichiei-group.co.jp/blog/wp-content/uploads/2016/10/air_01.jpg
賃貸などでも使われている家庭用エアコンの平均使用年数は、内閣経済社会総合研究所公表の消費動向調査13.6年となっていますが、その前に起こるエアコンの不具合は寿命なのか気になるところだと思います。
購入してから、家庭用などで使用していて7年以上が経過している場合は、エアコン自体の寿命と言う場合も多く買い替えをご検討される事をおすすめします。
保証期間が過ぎているエアコンの部品に関しては、製造が終了しているので注意が必要です。
引用: http://image.webftp.jp/design/hand1685/pwj-ih/graf5810.jpg
引用: https://static.enechange.jp/articles/wp-content/uploads/2015/08/imasia_16846791_M-e1439196013777-460x300.jpg
冷媒ガスが漏れているなどの原因も考えられる、温度調節が出来ない状態はエアコンの寿命も考えられますので、修理や買い替えなども含めてご検討が必要です。
使用期間が10年を過ぎているエアコンに関しては、保証期間も過ぎているため交換部品も無い状態の為買い替えの検討をおすすめします。
Rq7757m0n1zm7ajas9i7
エアコンから異音がする場合、送風ファンの故障や室外機のコンプレッサーの故障なども考えられます。
引用: http://www.haikanbuhin.com/blog/wp-content/uploads/2015/06/kuukirei_57.jpg
購入から10年以上経っているエアコンに関しては、部品の製造が終了している為、買い替えのご検討が必要です。
フィルターの詰まりや、ルーパー作動不良のように掃除する事で改善できる場合もありますが、それでも異音が収まらない場合は、エアコンの寿命となり買い替えの検討が必要です。
Ewfzpfe2kshmv1ao7ukq
エアコンの風から異臭がする場合、内部にカビが発生している場合があります。
内部のカビは、こまめなフィルター掃除で防止する事が出来ますが、年数の古いエアコンなどの室内機の奥に着いたカビはなかなか取り除く事が出来ません。
専門業者にクリーニング依頼をする必要があります。
エアコン無いのカビをのまま放置すると、呼吸器などへの健康被害も起こしかねませんので早めの対応をおすすめします。
引用: http://www.shend-trend.com/wp-content/uploads/2016/05/28d59c0584e36e917c000cc011c24f8a-300x193.png
室内機から水漏れがあってドレンホースから水が出ていないなどの症状は、ドレンホース内の詰まりを取り除く必要があります。
ドレンホースから排水がある時は、室内機のフィルターが詰まる事で、結露した水がうまく流れずに漏れている可能性があります。この場合は、室内機の掃除をしましょう。
清掃しても水漏れが改善しない場合は、エアコンの寿命と考えられます。使用期間が10年を過ぎているエアコンに関しては、保証期間も過ぎているため交換部品も無い状態の為買い替えの検討をおすすめします。
Yalzbnbssktojmidco5b
企業や法人など、事業で使用する建物や建物付属設備、装置、備品などの資産は時の経過によって価値が下がっていきます。
この資産を、「減価償却資産」と言います。減価償却資産の取得にかかった費用は、その資産の使用可能期間(法定耐用年数)の全期間に渡って、分割し必要経費としていきます。
国税庁ホームページでは、エアコンが器具及び備品である場合は「耐用年数は6年」、賃貸などの建物付属設備であれば「耐用年数は13年または15年」になります。
耐用年数が異なる事で、計上される減価償却費の金額も変わってきます。その為、納める税金にも関わることから、耐用年数を考慮する必要があります。
Skpzo7jk1o3ansc9asal
引用: https://www.instagram.com/p/B5KrfHzg0N7/
賃貸などでも使われる家庭用のエアコンは、10年以上使用すると故障しやすくなっていきます。
10年以上経っている場合は、保証期間も終わっていて、部品も無い状態になります。
古い賃貸住宅の中には、10年以上経っている家庭用のエアコンがついている場合もあります。その場合、エアコンの不具合を感じたら、大家さんに相談してみる必要があります。
賃貸の場合は、基本的についていたエアコンに関しての交換などは大家さんの負担ですが、自費で交換する事になった場合も後のトラブルを回避するためにも大家さんに相談はしましょう。
引用: https://www1.tainavi-switch.com/contents/wp-content/uploads/migrateNo00000026/5042-l-image.jpg
一般的に賃貸などでも使われる家庭用のエアコンの耐用年数は、10年~13年とされています。これを超えると故障も多くなり、買い替えを検討する必要があります。
業務用エアコンの耐用年数は、10年~15年とされています。
Fkkc8jvcslixyuuctggx
耐用年数を6年とし、「定額法」か「定率法」で減価償却費を計算するのが原則です。
しかし、エアコンの取得価額に応じて特例が用意されているのはご存知でしょうか?
エアコンの取得価額が「10万円未満」の場合は、「消耗品費」や「雑費」として「一括経費計上」する事が出来ます。
エアコンの取得価額が、「10万円以上20万円未満」の場合は一括償却資産と見なされ、「3年間」で「均等償却」することが出来ます。
エアコンの取得価額が「20万円以上」の場合は、「定額法」か「定率法」で減価償却費を計算します。
青色申告で確定申告をされている方で、エアコンの取得価額が「10万円以上30万円未満」の場合、「中小企業者の少額資産の特例」が適用される可能性があります。
「中小企業者の少額資産の特例」が適用されると、エアコンの取得価額を、消耗品費として一括経費計上する事が出来ます。
Edwl6swplr7q88lok1iy
定率法で計算する場合に、「償却率」と「改定償却率」、「保証率」を調べる必要があります。
国税庁が公表している減価償却率表「減価償却資産の償却率表」で調べる事が出来ます。
Kgq92cmrj91ddepikata
個人事業主は、特別な手続きをしない限り定額法で減価償却費を計算します。
定率法で減価償却費を経費計上したい場合は、「所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産の償却方法の届出書」を税務署に提出する必要があります。
この届出書は、事業を始めた年の確定申告で提出する書類になるので注意が必要です。
事業を始めてから3年間確定申告を続けて「定額法で減価償却費をしている場合」のみ、定率法に変更可能です。
引用: http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2017082/20170822151552_528_.jpg
企業や法人にとって、エアコンの耐用年数を知ることは経費などの計上も含めてとても重要な事です。そして、10年以上使っているエアコンに不具合が表れたときは、寿命も考えられ保障期間も過ぎていて交換部品なども無くなってしまっている為、買い替えの検討が必要となります。耐用年数を知っておくことで、計画的にエアコンの購入を検討する事が出来るので、エアコン購入の際は耐用年数を覚えておきましょう。こまめに室内機などの清掃を行うことで、エアコンの性能も上がり故障も少なくなりますので、定期的な清掃を心がけましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/dist.tainavi-switch.com/wp/contents/wp-content/uploads/2016/11/11185343/3989-7.jpg