// FourM
Hjoejhhwwr216jhazqhf

健康(E)

CATEGORY | 健康(E)

アロマの効果一覧!定番のリラックスから意外な効果まで一挙紹介!

2024.02.25

アロマというとリラックス効果のあるよい香り、のようなイメージが強い方が多いのではないでしょうか。でも、アロマにはいろんな種類や効果があります。この記事では、そんなアロマの効果について詳しくまとめて一覧にしています。ぜひ最後までご覧くださいね。

  1. アロマってどんな種類や効果があるの?一覧を見る前に!
  2. アロマで「リラックス」効果がほしいなら!①ローズウッド
  3. アロマで「リラックス」効果がほしいなら!②イランイラン
  4. アロマで「リラックス」効果がほしいなら!③ラベンダー
  5. アロマで「集中できる」効果がほしいなら!①バジル
  6. アロマで「集中できる」効果がほしいなら!②ユーカリ
  7. アロマで「集中できる」効果がほしいなら!③レモングラス
  8. アロマで「セクシャルな気分にする」効果がほしいなら!①クラリセージ
  9. アロマで「風邪を予防する」効果がほしいなら!②ティーツリー
  10. 【まとめ】アロマは必要な効果を選んで使おう!
引用: http://www.aromakankyo.or.jp/common_aeaj/img/basics/top/img_howto.jpg
アロマは、正式にはアロマテラピーと呼びます。自然の草花や果物などの芳香によって、心身の疲れを癒しケアをするという自然療法で、ヨーロッパが発祥です。果物などから抽出した精油は「エッセンシャルオイル」と呼ばれ、人間の自己治癒力をアップさせる効果があると言われています。
引用: https://www.life-rhythm.net/wp-content/uploads/2015/12/-e1451132110712.jpg
ちなみに、アロマと似た言葉で「ハーブ」というものがあります。アロマは「薬用香料」とも呼ばれるもので、香りのみを突き詰めて癒し効果やその他のケアに利用しているものを指しますが、ハーブはお茶などに代表されるように植物の成分を煮出したりすりつぶしたりして体内に取り入れるものを指します。
効果の上では、香りを凝縮しているアロマの方が強いリラックス効果をもたらしますが、ハーブの場合は成分ごと体に取り込めるので体質改善が見込めるのが大きなメリットです。
引用: https://jfish.jp/site_data/cabinet/tecolo/item/rollon/image07.jpg
アロマと聞いて一番に思い浮かぶかたも多いと思います。ローズウッドは、ダマスクローズやキャベジローズなどに並んでバラの効果の高いアロマです。ダマスクローズやキャベジローズは甘く香り高い花の香りですが、ローズウッドはウッディな香りがメインのスパイシーさもある香りです。
引用: http://www.wellba.com/AROMA/images/rose.jpg
炎症を静める効果があり、皮膚炎やにきびなどにも効果があると言われています。バラは保湿力も高い植物で、肌のたるみや小じわなどもケアできるそうです。
また、熱帯雨林に生育しているローズウッドは、バラの優しく甘い香りに加えてその生命力の強さも癒しにつながるとされています。心や体が疲弊しているとき、力を抜いて休ませてくれる香りです。香りの種類はミドルノートです。
引用: https://d3imh5q5dnm5ub.cloudfront.net/press_images/000/155/420/3d24c6a369e1659c0c1790b37143541bb719d951.jpg?1505549692
イランイランもリラックス効果の高い植物です。フィリピンやインドネシアで多く自生する樹木で、下を向いた黄色の花が咲きます。そのロマンティックな香りはインドネシアでは新婚さんのベッドの上にイランイランの花びらを散らすという風習があるほどですが、好みの分かれる香りです。
引用: https://cocomammy.com/wp-content/uploads/2017/11/shutterstock_682212448.jpg
シャネルのNO.5など、有名な香水にも使われやすい匂いをしており、少しの量でも深い花の香りが匂い立ちます。リラックス効果はもちろんですが、入眠時の手助けをしてくれる香りでもあり、不眠症のかたや緊張しやすいかたにはおすすめの香りです。
引用: http://aroma-spa-hospitality.com/pic-labo/Fotolia_15651821_S_revised.jpg
人気のアロマ一覧などを見ると、よくラインナップされているのがラベンダーです。刺激のない優しい香りで、ほかの精油とも馴染みやすい香りです。ラベンダーにはラバンジン、スパイクラベンダー、フレンチラベンダーの3種類がありますが、ラベンダーは区別するために「真正ラベンダー」とも呼ばれます。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT_ue4f8PN-aUbw0k_rsHmuMeBkHTaaHPxcAfQklXx53x1BL9WO
鎮痛作用、免疫力アップなどが望める香りで、自律神経のはたらきを整える効果があり心が穏やかになると言われています。眠りの質を上げてくれる香りでもあり、就寝前に嗅ぐと副交感神経が優位になった状態で眠れます。ただ、妊娠初期は使用を避けましょう。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSaxRXDQk_MsgqD2ayPenAbl3eW7NoEgYYyrwiqFllODnMPyTo9gg
バジルはシソ科のエッセンシャルオイルです。イタリア料理でおなじみですが、じつは集中力をアップさせる効果があります。思考をシャープにさせる効果があり、眠気や気を失いそうなときの応急処置にも有効とされています。この一覧には少ない、スパイシーさの強い香りです。
身体の不調で効果があるのは頭痛や月経関連の不調など。バジルには女性ホルモンに似たはたらきがあります。敏感肌、妊娠中の方にはおすすめできません。また、大量に使うことも神経に悪影響です。
引用: http://otonasuhada.jp/upload_images/harb1.jpg
ユーカリはコアラの主食としても有名ですが、人間にもよい効果をもらたしてくれます。ユーカリは現時点で700種ほどありますが、そのうち香料として使われるのは3種類ほどです。ユーカリの匂いとして有名な「グロブルス」、低刺激な「ラディアータ」、虫よけとしても使われる「シトリオドラ」です。
集中するのに使いたい匂いはこのうち「グロブルス」で、ツンとしたしゃっきりする香りです。植物の香りが強く甘さはないですが、空気洗浄や消臭効果があるため、集中力が続かない状態でよどんでしまった部屋の空気をクリーンにしてくれます。
引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/09/FullSizeRender-7-1024x768.jpg
また、オーストラリアのアボリジニという先住民はユーカリを傷薬として重宝していた歴史があり、抗炎症効果もあります。喉の痛みがある場合は蒸気吸入がおすすめで、風邪の引き始めにはぴったりです。なお、咳がある場合はおこなわないようにしてください。
引用: https://cdn.roomclip.jp/roomclip-bucket/img_640/a66a059b5fd61d83d6bfffca01050beef2e361a3.jpg
少量でもかなり匂いが強く、他のアロマと組み合わせる場合は量の加減をしますが、イランイランなどと組み合わせるとリラックス効果が高まるとされています。
引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/01/IMG_5609-1024x768.jpg
レモングラスはイネ科の多年草です。古くから薬草として使われてきた歴史があり、その起源は数千年前にものぼります。身近なところではカレーの香り付けや、ハーブティーなどとして親しまれています。
レモングラスはレモンよりも強い香りですが、さわやかさや甘さもありくどくないと感じるかたが多い香りです。アロマ一覧のどこに配置すればよいかわからないくらいにいろいろな効果があるアロマで、集中力アップはもちろんストレス解消や虫よけ、消臭などにも用いられます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71tSQS3ZN9L._SL1000_.jpg
星薬科大学特任教授で医学博士の塩田清二氏の研究では、レモングラスを嗅ぐことで認知症に改善がみられ、自律神経が整ったという結果が出ており、レモングラスの香りは脳だけではなく全身を活性化させることが知られています。
引用: http://www.aromakankyo.or.jp/common_aeaj/img/common/nav_sub_aroma.jpg
クラリセージは、ミドルノートのあたたかく苦味のある香りです。古くから女性特有の不調に効果があるとされており、転じて女性の滋養強壮にも期待が持てるアロマです。
引用: http://s-rassurer.jp/images/photo01.jpg
子宮、卵巣などの女性器の不調に加え、分娩時の痛みや不安の解消にも役立ち、「気分が上がらない」「食欲が止まらない」などといった女性ホルモンによる月経時の悩みも心の面からサポートしてくれると言われています。
引用: https://aromalifestyle.tokyo/wp-content/uploads/2016/11/IMG_3284.jpg
他にも、血圧降下作用や制汗作用などで心身を落ちつけてくれる効果もあり、神経がたかぶっている時にもおすすめのアロマです。
引用: https://fuminners.jp/wp-content/uploads/2017/08/news_170809_aroma_01.jpg
初心者向けアロマの一覧にはあまり出てこない名前ですが、すっとする香りが特徴で抗菌力の強い植物です。ちなみにティーツリーとはいいますがお茶の木ではなく、お茶代わりに飲まれて名のついた木という説が有力です。
引用: http://www.jnhc.co.jp/second/upload_images/rf51072441_o_640x423.jpg
薬品のような香りがありますが、その抗感染効果はたしかなものです。ティーツリーの主成分の「テルピネン-4-オール」は、免疫力アップに大きな効果がある成分です。抗炎症効果もあるため、風邪やインフルエンザには抗感染力、花粉症には抗炎症力で効果をしめしてくれます。
引用: https://www.life-rhythm.net/wp-content/uploads/2017/08/shutterstock_429260626.jpg
いかがでしたでしょうか。アロマはリラックス効果はもちろん、いろいろな効果があることが分かりました。この一覧に載っていないアロマももちろんたくさんありますので、どんな効果が必要かいろいろな種類のアロマを見ながら選べるといいですね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://image.mitsuraku.jp/files/photo/shop_blog/10390/5a4f083e-39e8-455b-adae-6261c0a8024c.jpg