// FourM
J2qtglxmiav72y2sf49q

スマホ

CATEGORY | スマホ

スマホスタビライザー人気おすすめ7選!【2019】格安商品やG軸もご紹介!

2024.02.25

最近一般の人でもスマホを使って動画を撮って動画投稿サイトにアップして活躍してる人も多くいます。そして、動画を撮るときに困るのが手ブレです。そんなときに便利なのがスマホスタビライザー。このページでは最新のおすすめのスマホスタビライザーから自作方法まで紹介します。

  1. そもそもスマホスタビライザーって何?
  2. スマホスタビライザーのメリット
  3. スマホスタビライザーのデメリット
  4. スマホスタビライザーの種類とは
  5. スマホスタビライザーの種類その1 電気式スタビライザー
  6. スマホスタビライザーの種類その2 機械式スタビライザー
  7. スマホスタビライザーの種類その3 ジンバル
  8. スマホスタビライザー人気おすすめ7選
  9. スマホスタビライザー人気おすすめ7選その1 Smooth-Q
  10. スマホスタビライザー人気おすすめ7選その2 DJI OSMO Mobile
  11. スマホスタビライザー人気おすすめ7選その3 FEIYU TECH SPG
  12. スマホスタビライザー人気おすすめ7選その4 AIbird Uoplay2
  13. スマホスタビライザー人気おすすめ7選その5 SMOOTH-II
  14. スマホスタビライザー人気おすすめ7選その6 ZENIC スタビライザー
  15. スマホスタビライザー人気おすすめ7選その7 UPSLON X-CAM
  16. スマホスタビライザーはレンタルも可能!!
  17. スマホスタビライザーは自作で格安にすることも可能!?
  18. スマホスタビライザー人気おすすめ7選まとめ
引用: https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/thankothanko/shopimages/57/27/1_000000002757.jpg?1515979032
あなたはスマホスタビライザーというのをご存知でしょうか?動画投稿を良くする人や興味を持っている人は詳しいかもしれませんが、まだ一般的にスマホスタビライザーを知っている人は少ないのではないでしょうか。スマホスタビライザーというのは安定化装置のことです。安定化装置というとかなり難しく、すごい物のように聞こえますが、要はスマホで録画する際に手ブレを防止させる機械の事です。
引用: http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/04/Xiaomi3.jpg
スマホスタビライザーを使うことで画面がブレずに録画できるので、より見やすい動画を撮ることができます。そうすれば、より見る人に思った通りの映像を伝えることができるでしょう。今回はそんなスマホスタビライザーの基本的な機能や種類から最新のスマホスタビライザーのランキング。さらにはレンタルの方法から自作で安く作れるのかどうかまで詳しく紹介していきます。
引用: https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/365/365603/20150819yamag_swiftCam_12_cs1e1_480x.jpg
先ほどスマホスタビライザーについてどういうものかを紹介しました。では、そんなスマホスタビライザーのメリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。順に見ていきましょう。 まず、スマホスタビライザーのメリットとしては、スマホスタビライザーを使うことで非常に滑らかでブレのない動画を撮ることができます。なので、あなたの動画のクオリティーが格段と上がることでしょう。さらにスタビライザーを使うことで新たな技術を取りいれることも可能です。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TAKEBEIMGL3724_TP_V1.jpg
例えば走りながら録画しても滑らかにブレずに撮影できますし、自転車や自動車に固定することもできます。アプリを使うことで自動追尾撮影なども取りいれることがでいるので、趣味の動画撮影から仕事などで使うのにも最適です。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/famIMGL1323_TP_V1.jpg
次にスマホスタビライザーのデメリットを見ていきましょう。スマホスタビライザーのデメリットとしては持ち運びのしにくさと価格が高いということです。もちろん、スマホスタビライザーの中には軽量となっていて持ち運びしやすいようになっていたり、価格を抑えてある安い物も中にはあります。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/stookawaIMGL1854_TP_V1.jpg
ですが、一般的なものはかさばりますし、重さもあるので遠方まで行くのには大変な場合もあります。重さを重視するのか、価格を重視するのかなど自分の好みにあったスマホスタビライザーを購入しましょう。
引用: https://image.biccamera.com/img/00000003250089_A01.jpg?sr.dw=600&sr.jqh=60&sr.dh=600&sr.mat=1
スマホスタビライザーのメリットとデメリットは理解できたでしょうか。一口にスマホスタビライザーと言ってもいくつかの種類があります。スマホスタビライザーの種類を知っておくことで選ぶ際に安いものにするのか、高性能なものにするか決めるポイントになりますし、より自分に合ったものを選ぶことができるでしょう。では、そのような種類のスマホスタビライザーがあるのか詳しく見ていきましょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/SAYA160312200I9A3531_TP_V1.jpg
引用: http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00SAS1WUG&Format=_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=57786-22
まず、一つ目に紹介するスマホスタビライザーの種類は電気式スタビライザーです。電気式スタビライザーでは、電気式のモーターや内臓システムによって自動で水平を保つようになっています。スマホ用のスタビライザーの種類としては主に電気式のものが多く、他のスタビライザーに比べると値段が高めであることが特徴です。
引用: http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B073PRQ1LR&Format=_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=57786-22
しかし、電気式スタビライザーは軽量のものが多いので長時間の撮影にも向いていますし、力のない女性にも向いています。ただし、自動で緻密にブレを直しているので、とっさの動きには対応できないという弱点もあります。使いやすいですが、安い方が良いと言う初心者の人には少し購入しづらいかもしれません。
引用: https://d3imh5q5dnm5ub.cloudfront.net/press_images/000/186/618/10a84970c832add4c214eaafe45341d00e4d933c.jpg?1512908320
次に紹介するスマホスタビライザーの種類は機械式のスタビライザーです。機械式スタビライザーでは、電気式スタビライザーと違ってやじろべえの原理で水平を保つようになっています。そのため、必然的に重心を1点に集めるようになっている構成なので、とっさの動きにも対応できるのが良いところです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUSEI1030IMGL7381_TP_V1.jpg
しかし、電気式スタビライザーと違って機械式スタビライザーはそれ自体が重いものが多いです。さらに、そもそもスマホ用の物が少ないので見つけづらいというデメリットもあります。価格的には機械式スタビライザーの方が安い値段で購入できるので、初心者のまずは試してみたいと言う人には合うでしょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ubZbg1WcL._SY355_.jpg
最後に紹介するスマホスタビライザーの種類はジンバルと呼ばれるものです。ジンバルはモーター駆動のスマホスタビライザーの事なので、電気式スタビライザーとほぼ同じものです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/00_PP52_PP_TP_V1.jpg
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ELLY853_honwoyomu15194531_TP_V1.jpg
ここまではスマホスタビライザーについての機能やメリット、デメリット、さらにスマホスタビライザーの種類について紹介してきました。では実際にどれが2019年ではおすすめなのかそれぞれ商品を見ていきましょう。スタビライザーはどんどん新しい物が発売されて安いのでも良いものが出ているので注目です。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/cancanIMGL1588_TP_V1.jpg
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51oy3YAz31L.jpg
まず、一つ目に紹介する人気おすすめのスマホスタビライザーはSmooth-Qです。Smooth-Qは中国のZhiyun社から発売されているスタビライザーです。中国と言うと品質が心配になる方も多いですが、非常に高品質な上に1万円代と比較的安い部類なのがおすすめです。また、Smooth-Qでは3軸でブレもありません。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/6145viicPiL._SX522_.jpg
3軸であることはかなりスタビライザーでは重要でもあるので、3軸のスタビライザーをお探しの人にも初めてスタビライザーを買おうと思っている人にもおすすめです。Amazonでのスタビライザー部門でも非常に評価が高く人気なのもおすすめなポイントです。3軸のスタビライザーではダントツに安いです。
引用: https://www1.djicdn.com/assets/images/products/osmo-mobile/v2/s0-bg-black2-f4e828521f446cef7a91743614f7e7c3.png?from=cdnMap
スマホスタビライザー人気おすすめ7選で2つ目に紹介するスタビライザーはDJI OSMO Mobileです。2DJI OSMO Mobileは平均価格2万4800円と安いわけではありませんが、3軸でもありますし、非常にシンプルな作りと世界最大手のドローンメーカーであるDJI社が作ったスタビライザーであることからドローン開発による技術も組み合わさっていて多機能です。
引用: https://www2.djicdn.com/assets/images/products/osmo-mobile/s8/i2-40f6e62192e2a3edcdb0949cf81e9014.jpg?from=cdnMap
基本的な3軸スタビライザーなのもうれしいのですが、自転車や車にも取り付けられるようにカスタマイズできたりと非常に充実した内容です。大手メーカーのスタビライザーがいいという方はDJI OSMO Mobileにしてみてはいかがでしょうか。
引用: https://uploads-ssl.webflow.com/5821911036d8bb8845fdf616/58b3bf2d3642b6af3c1fb802_spg-action.png
次に紹介する人気でおすすめのスタビライザーはFEIYU TECH SPGです。FEIYU TECH SPGは3万円を超えるかなり高価なスマホスタビライザーです。安いものが良いと考えていたり、いきなり初心者の方が手を出すのには勇気がいる金額と言えるでしょう。FEIYU TECH SPGは自動制御機器メーカーのFEIYU TECH社が作ったスタビライザーであり、購入者の評価も高く性能が良いのが特徴です。
引用: https://uploads-ssl.webflow.com/5821911036d8bb8845fdf616/58b3c0dfa93b07636e1b3220_spg-w01.png
ジンバル式のスタビライザーで、3軸であることからもブレが少なく、安定性は抜群です。さらに、GoProの装着も可能なので、より高度な撮影をしたい方や趣味ではなく仕事でも活かしたいような本気の方にはとても合うのではないでしょうか。
引用: http://www.surehobby.com/desc/hr/hr4631/HR4631_10.jpg
スマホスタビライザー人気おすすめ7選で4つ目に紹介するのはAIbird Uoplay2です。AIbird Uoplay2は中国の企業が作った製品ですが、Smooth-Q同様非常に性能が高く、品質的にも良いスタビライザーです。
引用: http://www.surehobby.com/desc/hr/hr4631/HR4631_16.jpg
3軸でのスタビライザーなので走りながらの撮影でも対応できますし、アクティブトラックやモーションタイムラプスという機能まで付いているので普通の3軸のスタビライザーよりも多機能と言えるでしょう。予備バッテリーも付いていることから長時間使いたい方にもおすすめの3軸スタビライザーです。
引用: https://hdvideoshop.com/5529-large_default/zhiyun-smooth-ii-3-axis-gimbal-for-smartphones-.jpg
スマホスタビライザー人気おすすめ7選の5つ目はSMOOTH-IIです。SMOOTH-IIは最初に紹介したSmooth-Qと同じ中国のZhiyun社から発売されているスタビライザーです。Smooth-Qよりもさらに性能が良いとされていて、海外などでは多くの人に使われています。そして、評価も高いです。
引用: https://hdvideoshop.com/5534-large_default/zhiyun-smooth-ii-3-axis-gimbal-for-smartphones-.jpg
Smooth-Qと同じように3軸のスタビライザーである上に、ジョイスティックコントロールデザインで、パン、チルト、ローリングの角度に調整することができます。まずはSmooth-Qを購入して、さらに良いものを使いたくなったらSMOOTH-IIにしてみるのもいいかもしれません。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71qGmMa7l-L._SX522_.jpg
6つ目に紹介するスタビライザーはZENIC スタビライザーです。ZENIC スタビライザーは3000円代で購入することができる他の3軸のスタビライザーと比べるとかなり安いです。こちらのスタビライザーは3軸ではないことと機械式で自分で調整することから今まで紹介した3軸で電気式のスタビライザーと比べるとどうしても見劣りしてしまいます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71MFiMgrBML._SL1500_.jpg
ですが、それを上回るほどの安い値段がウリなので、まずスタビライザーをお試しで使って見たいと考えている人におすすめです。安いスタビライザーの中でも断トツの安さです。
引用: https://d3imh5q5dnm5ub.cloudfront.net/press_images/000/186/629/524dc944d92777a85b9b962c278eb298d3ba16d2.jpg?1512913836
最後に紹介するスタビライザーはUPSLON X-CAMです。UPSLON X-CAMは3軸ではなく2軸なので、他と比べると多少ブレは生じますが軽いことから持ち運びに向いています。折りたたむことでものすごくコンパクトになるので、頻繁にスタビライザーを持ち運びたいという方や軽さを重視したい方はおすすめです。3軸ではないですが横と縦のブレには強いのでそれでも言い方には非常に使いやすくおすすめです。比較的値段も安いので購入しやすいです。
引用: https://d3imh5q5dnm5ub.cloudfront.net/press_images/000/186/730/909796131ab26f1cf5860bea965183f4a25ed310.jpg?1512959101
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/cancan01IMGL1558_TP_V1.jpg
ここまではスマホスタビライザーの人気おすすめ7選を紹介しました。やはり高性能で3軸の物となると高価になりがちです。しかし、3軸のスタビライザーを買いたくてもめったに使わない人や、一回試してみたい、とにかく安い物がいいという人もいるのではないでしょうか。そういった人にはレンタルもおすすめです。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ookawa422IMGL8103_TP_V1.jpg
最近ではスタビライザーをレンタルしてくれる場所も増えてきています。株式会社ACEレンタルでは高性能の3軸スタビライザー以外にも一眼レフなどもレンタルしているのでその日限りで使いたいと考えている人はレンタルの方が断然お得で安いです。レンタルでは送料無料ですし、ネット割引も行っているので、株式会社ACEレンタルでスタビライザーをレンタルしてみてください。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/bitcoinIMGL1748_TP_V1.jpg
スマホスタビライザーは非常に効果で、すぐに購入しようと決断するのには迷う人も多いでしょう。先ほどレンタルできることも紹介しましたが、どうしても自分のスタビライザーが欲しい。もしくはなんとかスマホスタビライザーを自作で出来ないかと考える人もいるのではないでしょうか。一見スタビライザーを自作するのは不可能にも思えますが、お金をかけたくない人や自分の思った通りにしたいと考える人はスタビライザーを自作しています。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/CH9V9A0044_TP_V1.jpg
では、そうやってスタビライザーを自作するのでしょうか。いくつかスタビライザーを自作している動画があるので見て自作してみるのもいいでしょう。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/skincareIMGL7813_TP_V1.jpg
今回はスマホスタビライザーについて基本的なスタビライザーの情報からスタビライザーのレンタル、スタビライザーの自作する方法についてまで紹介しました。多くの人が動画を撮って楽しんでいますので、先にスタビライザーを購入して動画つくりをしてみるのも良いかもしれません。
先ほど紹介したように一般的なスタビライザーは高価ですが、レンタルも自作することも可能でしたのでお金をあまりかけずに滑らかなクオリティーの高い動画を撮ることも可能でしょう。個人的に自作でのスタビライザーは衝撃で目から鱗でもあったので、手が器用ならば作ってみてもいいかなと感じました。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/IMGL8817171031_TP_V1.jpg