// FourM
Nllvgaz3v1yku6gfzvdb

結婚(E)

CATEGORY | 結婚(E)

結婚祝いで商品券は嬉しい?相場は5000円?包み方や送り方は?

2024.02.25

結婚祝い、悩みますよね。そこで選択肢の一つになるのが商品券。「マナー違反じゃない?」と思うかもしれませんが、商品券は貰って嬉しい結婚祝いとして人気が高いです。今回は、結婚祝いで贈る商品券について、相場や包み方、送り方など詳しくご紹介していきます!

  1. 結婚祝いに商品券はあり?
  2. 結婚祝いに商品券を贈るメリットとは?
  3. 結婚祝いの商品券の相場は5000円?
  4. 結婚祝いの商品券の包み方は?
  5. 結婚祝いの商品券の送り方は?
  6. 結婚祝いに適している商品券は?
  7. 結婚祝いに商品券を贈るとき「のし」は付ける?
  8. 結婚祝いに商品券を贈るとき金額を知られたくない場合は?
  9. 同僚の結婚祝いに商品券はあり?
  10. 結婚祝いに商品券を贈るときはメッセージを添えよう!
  11. まとめ:喜ばれる結婚祝いとして商品券はおすすめ!
Eh0dqswqmxczwqlvdy08
結婚祝いに商品券を贈るのは「あり」と言えます。結婚祝いに商品券を贈っても大丈夫なのか心配になりますが、結婚祝いとして商品券を贈ってもマナー違反にはならないので安心しましょう。実際に結婚祝いとして商品券を贈る人は増えています。結婚祝いのプレゼントランキングでも上位で、「貰って嬉しい」と感じている方は多いです。
Ct75lqhixwxsopjbzkar
結婚祝いに商品券を贈るメリットとして、「実用的」「かさばらない」ことが挙げられます。商品券なら好きな物や本当に必要な物が購入できるので、とても実用的です。商品券なら鍋や家電、お皿などのように置き場所を確保する必要もありません。また、贈る側としても結婚祝いを選んだり悩んだりする時間をかけなくて済むのでとても便利です。
結婚祝いに適したプレゼントはいろいろありますが、商品券以外の「残る物」を贈った場合、既に同じようなものを持っていたり、他の人とプレゼントがかぶってしまったりする可能性があります。商品券はいくらあっても困らないものなので、他の人と結婚祝いがかぶってしまっても問題はないでしょう。
Mfk3oqn1cal1pyy2uhnd
友人や同僚であれば、結婚祝いの商品券の相場は5000円~10000円とされています。商品券以外のプレゼントでも、予算5000円~10000円ほどで探している方が多く、お店でも結婚祝いのおすすめの商品として5000円~10000円ほどで売り出しているところがほとんどではないでしょうか。
Aep4qlndbs3ammeoqjz0
結婚祝いの商品券の包み方の基本は、のし封筒を使用します。のし封筒は現金用と同じもので、包み方も現金と同じでOKです。また、商品券の正式な販売店であれば、用途に応じて包装してもらえるのでとても便利です。お店によっては紙箱やカードケース、のし掛けなど包み方の種類についても指定できます。
また、他の贈り物と一緒に商品券を贈りたい場合の包み方として、高価なほうにのしを付けるのが基本とされていますが、お祝いごとの場合は両方にのしを付けても良いとされています。
Racdtsjyrozm8lpbcbr2
結婚祝いの商品券の送り方として大切なことは、「送り方のタイミング」「送り方の種類に気をつける」です。送り方のタイミングとして、挙式の1ヶ月前~2ヶ月前、遅くとも1週間前までに送りましょう。また、結婚式に招待されていない場合、結婚式に招待しなかったことへの後ろめたさを感じさせてしまうことがあるので、挙式後2~3週間後くらいが適切とされています。
商品券の正式な販売店であれば配送を依頼することができて1番スムーズですが、販売店で配送を頼まない場合、1番安全な送り方は「簡易書留」「一般書留」「ゆうパック」です。普通郵便だけでも送ることはできますが、商品券は紛失保障のついた送り方のほうが良いとされています。また、宅急便は法律で有価証券を送ってはいけないとされているので注意しましょう。
引用: http://www.jtb.co.jp/gift/use/images/img_intro_n-g.jpg
商品券の種類はいろいろありますが、結婚祝いに適しているのは利用範囲が広い商品券です。「JCBギフトカード」「JTBナイスギフト」「VJAギフトカード」「UCギフトカード」「三菱UFJニコスギフトカード」などのクレジットカード系の商品券なら全国的に多く取り扱いがあるので結婚祝いに適しているでしょう。
引用: https://www.0101.co.jp/giftcard/img/img_card.jpg
「全国百貨店共通商品券」「ルミネ商品券」「マルイ商品券」などのショッピング系の商品券は使用できるお店が限られてしまうので、ショッピング系の商品券を選ぶ場合は、贈る相手がそのお店を利用するかどうか確かめてからのほうが良いでしょう。
引用: https://noshisozai.com/img/common/musubi01.jpg
お祝いごとの贈り物にはのしを付けるのがマナーとされているので、商品券の場合でものしを付けて贈りましょう。友人や同僚には気軽に受け取ってもらえるように可愛いラッピングのみにしたいという場合もありますが、1度のお祝いごとなので、のしを付けてより丁寧に贈ったほうが良いでしょう。

結婚祝いの水引について

引用: http://www.harika.co.jp/jiten/img/wrap2_18_l.jpg
結婚祝いの水引は、結び方・色・本数に決まりがあります。結び方は「結び切り」「あわじ結び」を選びます。1度結ぶとほどくのが難しい結び方で、「1度きりでありますように」という意味が込められています。蝶結びにしてしまうと、「何度あっても良い」という意味になってしまうので、使用しないように注意しましょう。
引用: http://www.harika.co.jp/jiten/img/wrap2_01_l.jpg
水引の色は紅白が一般的で、金銀も良く使用されます。あらかじめ印刷されている場合は、赤銀や赤金という組み合わせが多いです。水引の本数は5本が基本とされていて、丁寧にしたものが7本とされています。結婚祝いの水引には10本の水引を用いることが多く、5本の2倍で2倍結婚を喜ぶという意味が込められています。

内のしと外のしについて

のしのかけ方として、「内のし」と「外のし」があります。内のしはのしをかけてから包装紙で包み、外のしは包装紙で包んでからのしをかけます。結婚祝いののしとして、どちらを選んでも問題はありませんが、直接会って渡す場合には「外のし」が適しています。配送する場合や、結婚祝いを控えめに贈りたい場合は「内のし」が適しています。
Fmn0jwihsqds4hzchivp
結婚祝いに商品券を贈るときに金額を知られたくない場合は、プレゼント+商品券で贈りましょう。2つの合計金額が相場の5000円~10000円になるように気をつけましょう。商品券の種類によって違いはありますが、多くの商品券では1000円券、5000円券があるので、プレゼントと一緒に贈る場合でも金額の調整がしやすいです。
Ntzssdlycim817uroaff
同僚の結婚祝いに商品券を贈ってもマナー違反にはなりません。親しさや勤務年数にもよりますが、同僚の場合、相手の好みを把握しきれていないこともあるはず。同僚の好みか分からない物を贈るのが不安なら、好きな物や必要な物を買える商品券がおすすめです。
Whmqfvoozk5nl3dfmqk4
商品券では、同僚に味気ないと思われるか不安…と感じている方は、メッセージの他、ちょっとしたお菓子や花束を添えるのがおすすめです。
Ztnxhujlfjtt9kgxoeyb
結婚祝いに商品券を贈るときはメッセージを添えるのがおすすめです。お祝いの言葉以外に、「新生活に役立ててください」など、なぜ結婚祝いに商品券を選んだのか、商品券について一言添えると良いでしょう。
Aa3k82pknvvuql81vnez
メッセージを添えるときは、再婚や離婚をイメージさせてしまう「重ね言葉」や「忌み言葉」を使用しないように気をつけましょう。一部の例として、「いろいろ」「再び」「重ねて」「ますます」「切る」「帰る」「流れる」「変わる」などがあります。メッセージを書く前にNGな言葉を見直しておきましょう。
Sfz7azwuvpgqwp8vco1u
いかがでしたか?今回は、結婚祝いで商品券を贈ることについて、相場や包み方、送り方などをご紹介してきました。結婚祝いの相場は5000円~10000円ほどですが、披露宴に出席する場合、ご祝儀+5000円と考える方が多いようです。また、商品券は普通のプレゼントとは異なるので、配送する場合には包み方や送り方などをしっかり把握しておくことが大切です。
商品券は喜ばれる結婚祝いとして人気が高く、貰って嬉しいと感じる方が多いのでとてもおすすめです。しかし、嬉しいと感じる方が多い反面、商品券を結婚祝いにするなんて味気ない、失礼だと感じている方もいます。マナー違反ではありませんが、商品券を送る際には親しい友人や同僚でも、相手の考えを理解しておくことが大切です。