// FourM
M3emgepcspsabbhfhvqn

暮らし・住まい

CATEGORY | 暮らし・住まい

スラックスの裾上げの長さは?ミシン・手縫いで簡単裾上げ!

2024.02.25

適切なスラックスの裾の長さをご存じですか?適当に裾上げしていませんか?スラックスの裾には適切な長さがあり、その長さを守っていないとだらしなく見えたり、体に合っていないように見えることも。適切な長さやミシン・手縫いで行う簡単な裾上げ方法について伝授します!

  1. スラックスの裾の適切な長さとは?
  2. 女性のスラックスの長さはどのくらい?
  3. スラックスの裾上げ:長さを決める
  4. スラックスの裾上げ:手縫い①
  5. スラックスの裾上げ:手縫い②
  6. スラックスの裾上げ:手縫い動画
  7. スラックスの裾上げ:ミシン①
  8. スラックスの裾上げ:ミシン②
  9. スラックスの裾上げ:ミシン③
  10. スラックスの裾上げ:ミシン動画
  11. スラックスの裾上げ:テープや接着剤を使う
  12. スラックスの裾上げ:テープで裾上げする動画
  13. 裾上げで足元をスッキリと
引用: https://farm9.staticflickr.com/8430/7510511970_e912ca0a3c_c.jpg
スラックスの長さには短め、標準的な長さ、ちょっと長めの長さの3種類があります。カジュアルな服装の場合には短めにしてみることもありますが、こちらの画像のようにスーツ姿の場合は標準もしくは長めの長さに裾上げするのがスーツのシルエットとしても美しく映えてくれます。

くるぶしが見えるか、見えないか

引用: https://farm5.staticflickr.com/4510/37420580014_0912a5ecce_c.jpg
スラックスの裾上げでは立った状態でくるぶしが見えると短めになります。くるぶしが隠れ、靴も覆うような位置の長さが標準的な長さです。

短めにスラックスの裾上げをするメリットとは

引用: https://farm3.staticflickr.com/2928/14593662951_5f70f5bfd5_c.jpg
こちらのスラックスの長さは短めに裾上げされています。座っている写真ですが、立っていてもこの目立つ靴下はしっかり見えます。このようにスラックスの裾上げを短くする場合は、靴下や靴といった足元のお洒落を強調したいスタイルの時が多いです。

裾上げの長さが長めの場合はだらしなく見えることも?

引用: https://farm3.staticflickr.com/2099/2384595309_cf09ea781a_o.jpg
スラックスの裾の部分にたるみができてしまっていますね。これは裾上げが長くなっているため、長さが余っている長めタイプになります。私服ならわざとこのように長くすることもよいのですが、スーツやスクエアなスタイルの場合は避けた方が無難です。たるみができないよう、靴を履いた時に靴との境目が見えないあたりに決めるのがおすすめです。
引用: https://farm5.staticflickr.com/4342/37158187882_d42baf8b53_c.jpg
女性の場合もスラックスの裾上げは長さによって短め、標準的な長さ、長め、といった3つのタイプに分かれます。ヒールがあったりするので男性よりは分かりにくいかもしれませんが、くるぶしが見えると短め、足首が隠れる長さだと標準的、それよりも長くヒールの根本まで隠れてしまうような長さだと長めでの裾上げとなっています。
引用: https://farm3.staticflickr.com/2945/32933294350_58b8bef42f_c.jpg
裾上げの長さを決める時は、きちんとスラックスを履いてから決めましょう。出来ればそのスラックスを着用する時に使う靴も履いて、靴を履いてどの位の長さがよいか鏡を見ながら決めていきます。基本的には靴を履いて足首あたりまで隠れる程度が良く、だぶつかない長さに調節して待ち針で留めておきましょう。

ベルトも着用

引用: https://farm5.staticflickr.com/4131/5039760146_ca194986bf_b.jpg
試着だからと手を抜かずに、きっちりとベルトも締めておくのがポイントです。適当な状態で裾上げの長さを決めてしまうと、実際に着た時に思ったような長さではなくて困ることがありますよ!
手縫いは、スラックスの裾上げではおすすめの方法です。ミシンよりも楽だという人も多いです。用意するものは「縫い針とスラックスの色とよく似た手縫いの糸」です。ミシン糸ではなく、必ず手縫いの糸を用意してくださいね。裾上げは、「まつり縫い」で行っていきます。
手縫いで裾上げをする場合、基本的には2つ折りで端をまつり縫いしていくことになります。スラックスの生地が分厚い場合には2つ折りして手縫い糸は太いものを選びましょう。もしも生地が薄い場合には、2つ折りではなく3つ折りにして細めの手縫い糸でまつり縫いをしていきましょう。2つ折りにした後で、縫う部分だけを3つ折りにするのでも構いません。
玉結びをして裏側から針を通したら、斜めに表の布地を少しだけ糸に通して裏の布地をしっかりとすくいとることを繰り返します。間隔は5mm位です。表の布地には糸目が目立たないように小さめにすること、裏は大き目の縫い目でざっくりと縫っていくのがポイントです。そのまつり縫いをずっと続けていくと写真のようになります。これは裏から見た写真です。
こちらの写真の左側は、ごく普通に塗ってしまった場合。これは表側からの写真なのですが糸が目立っているのが分かります。比べて右側の「まつり縫い」ではポツンポツンと糸がありますが、大きく目立つようにはなっていません。洗濯をして着ているうちにさらに目だたくなっていきます。
文字だけでは分かりにくい、という方のために、まつり縫いのやり方を説明してくれている動画を紹介します。分かりやすくするためにあえて白地に緑の糸で縫っていますが、これをスラックスと同系統の色で行うことで本当に目だたなくすることができます。説明にある通り、スラックスだけでなくスカートの裾上げにもまつり縫いは使われています。
家庭用のミシンでスラックスの裾上げをする場合は、ミシンに「まつり縫い機能」がついている必要があります。たいていは大丈夫ですが、中にはついていないものもあるので確認してみてください。
ミシンに「まつり縫い」機能がついていることを確認したら、縫い目を「まつり縫い」にします。縫い目の長さは1.5ですが、生地が厚いスラックスの場合は2にして下さい。「まつり縫い押え」に押えを交換します。
スラックスの裾上げの長さを決めた待ち針は動かさないようにしつつ、ミシンで縫う部分を2つ折りにしてしつけ糸を使い大きくて構いませんので軽くしつけをしておきましょう。ミシンを使うと手縫いよりも早いですが、その分縫い目が狂うことがあるのでしつけをすることをおすすめします。
スラックスの位置を確認しながらミシンでまつり縫いを行っていきます。ミシンによって布をセットする位置が違ってきたりするため、1度別の布を使って試し縫いをしておくことがおすすめです。表に出る糸が少なくなるように、しかししっかりと糸はすくっておかないといけないのでこの位置決めが一番大事です。縫うのは手縫いよりもミシンの方が素早く終わります。
ミシンを使った裾上げ、まつり縫いを説明してくれている動画を紹介します。細かく説明してくれていますので、自信がない人にも安心です。とっても参考になりますよ。
引用: https://image.rakuten.co.jp/polori/cabinet/ikea/curtain-lag/10183216_0.jpg
裾上げしたいけれどミシンも手縫いも自信がない、そんな人の強い味方があります。裾上げテープや衣類用の接着剤を使うことで、手縫いやミシンを使うことなく裾上げすることができます!

裁縫用の接着剤

こちらは裁ほう上手という、スティック状の接着剤です。布用のボンドだと思ってください。スティックノリのように使うことで簡単に裾上げをすることができますが、大きなデメリットが1つあります。接着剤なので、何度か洗濯しているうちにはがれてきてしまうんです。仕方がないので上から手縫いをした、という人も。強度には少し不安がありますがお手軽な裾上げ方法ではあります。

アイロンで接着するテープ

こちらは裾上げ用のテープを使っている写真です。裾上げしたい部分にテープをのせ、アイロンをかけていくだけなのでお手軽です。商品によっては裾上げ部分のやり直しができにくいものがあるのですが、再びアイロンをかけてピンセットでとりのぞいていくことで簡単にはがしてやり直すことのできるテープもあります。テープを選ぶ時は、やり直ししやすい方を選ぶのがおすすめ。
裾上げテープの使い方を詳しく説明してくれている動画です。テープがいまいち綺麗に使えない、という方には参考になりますのでぜひ見てみてくださいね。
引用: https://farm4.staticflickr.com/3712/10991722806_9fccdf9af7_c.jpg
スラックスの裾上げはお店がサービスで行ってくれることがありますが、わざわざ頼むと代金がかかることもあります。面倒だからとそのままにせずに、手縫いやミシンで簡単に裾上げをすることができるので挑戦してみましょう。どちらかというと、ミシンよりは手縫いの方がカンタンなのでおすすめです!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://foter.com/photos/360/boyfriend-brown-boots-2.jpg