// FourM
Akt76gnukzsgojdog31d

パソコン

CATEGORY | パソコン

パソコンがプロジェクターに映らない!試しておきたい対処法とは?

2024.02.25

プレゼンなど重要な仕事の場面でパソコンの映像がプロジェクターに映らないとあせりますよね? そんなときは対処の方法をすぐ知りたいものです。そこで今回は、パソコンがプロジェクターに映らないときの試しておきたい対処法とUSBなどの接続端子についてご紹介!

  1. パソコンにプロジェクターが映らないときの対処法
  2. パソコンにプロジェクターが映らないときの対処法1 接続ケーブルの確認
  3. パソコンにプロジェクターが映らないときの対処法2 再起動
  4. パソコンにプロジェクターが映らないときの対処法3 プロジェクターの設定確認
  5. パソコンにプロジェクターが映らないときの対処法4 PCの設定確認
  6. 【パソコンとプロジェクターが映らない】接続前の基本
  7. 【パソコンとプロジェクターが映らない】接続前の基本1 準備物
  8. 【パソコンとプロジェクターが映らない】接続前の基本2 プロジェクター端子のチェック
  9. 【パソコンとプロジェクターが映らない】接続前の基本3 PC端子のチェック
  10. パソコンとプロジェクターをつなぐ接続線の種類
  11. パソコンとプロジェクターをつなぐ接続線の種類1 VGA
  12. パソコンとプロジェクターをつなぐ接続線の種類2 HDMI
  13. パソコンとプロジェクターをつなぐ接続線の種類3 USB
  14. 便利! HDMIとUSBが接続できるプロジェクター
  15. まとめ
引用: https://www.epson.jp/products/bizprojector/ipj/images/img_epson_iprojection.jpg
仕事の商談やプレゼンなど大切な場面でパソコンの映像がプロジェクターに映らないことはよくあります。何かとあせってしまう場面といえますが、落ち着いて対処すればあっさりその原因が見つかることも少なくありません。ここではパソコンの映像がスクリーンに出ない時の対処法についてまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
Obdzdwehvnpwocieqr4j
パソコンの画面がスクリーンに映らない原因は数多くありますが、まずは接続ケーブルを確認してみましょう。ときどきですが、単純に接続線が抜けていてパソコンの映像が投影されていないといったケースがあります。また、端子の接続位置を間違っているため、正常にパソコン画面がスクリーンに映らないといったこともあります。
Wie3j6lamggo0ncgbzn4
入力と出力など端子の位置が違うと、思ったようにスクリーンに画面が投影されません。結構、単純なことばかりですが、接続ケーブルがななめに入っていたり、曲がっていたりしても上手く通信がいきませんので、正しく接続されているかは確認する必要があります。
また、接触不良などが理由でプロジェクターに静止画やムービーが映らないといったこともあるものです。その場合は、パソコン側の端子を一回取り外して、再接続することで不具合が解消することがあります。とても簡単なことですが、これでスクリーンに画像が映らないことに対して対処できることがあります。
Tdluyc8hpcq4ifsvkavr
画面が正しくスクリーンに映らないときは、一度電源を落として、再起動してみるのも有効です。パソコン本体に不具合が出ているケースもあれば、プロジェクター本体の動作が上手くいっていないこともあるからです。
Phfrbgnns3dlamdudymo
プロジェクター本体の電源を一度切って、スイッチを入れ直すだけで、正常に動作することも少なくないので、パソコン画面が映らないときは、ぜひ試してみたい対処法といえます。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jism/cabinet/0684/4988617295094.jpg
設定の切り替えミスが原因で、スクリーンに何も映し出されないといったこともあるもの。パソコンの画面が正しく出ないときは、もう一度設定を確認してみましょう。チェックするのは「映像入力」などのボタンで、パソコンの接続環境に合っているかどうかを見直してみてください。
Gb59xzmasvff3ytj2eqn
上記3つの方法でもパソコンの画面が映らないのであれば、パソコン本体の映像設定を確認してみることです。プロジェクターの接続や接続端子が正しくても、どこか一つ間違っていればそれだけで映像は出なくなってしまいます。
Mxuxfi0pmlqtaym9x9mu
確認するのは「映像切り替え」の部分で、この設定は各種パソコンによって出力信号は異なります。ウィンドウズPCであれば、他にウィンドウズボタンと「P」キーの同時押しでスクリーンに投影されるはずです。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/iloiloislandimport/cabinet/05061628/imgrc0077359058.jpg
ここまでで、スクリーンに画面が映し出されないときの対処法についてご紹介してきましたが、基本的な準備物や端子が間違っているということもよくあることです。念のため、プロジェクターを利用するときの基本的な項目についてチェックしておきましょう。
引用: https://shop.r10s.jp/iloiloislandimport/cabinet/05061628/imgrc0077359066.jpg
スクリーンに動画や画像を投影したいときに必要なものは、PC、プロジェクター、接続線の3つです。接続線は、PCやプロジェクターのタイプによって準備するものが違ってきます。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/makitaqueen/cabinet/05406589/05750590/imgrc0073719489.jpg
プレゼンなどでスクリーンに画像を映したいときは、自身が使っているプロジェクターの端子をチェックすることから始まります。端子は旧来型の中央がブルー色のVGA、HDMIなどがあるのですが、端子についてはあとで詳しくご紹介するのでここでは説明を省きます。
P9c52cclkcw4vwt2fkw5
最近のパソコンなどは薄型のモデルが多く発売されていることもあり、プロジェクター用の端子が付いていないタイプもあります。スリムで軽量なモデルだと、HDMIやUSBの接続が多くなっていて、昔ながらのVGA型は減少している傾向にあるようです。使っているPC型の端子をチェックしておくことは、無駄な買い物を防ぐ意味でも大切といえますね。
引用: https://shop.r10s.jp/makitaqueen/cabinet/05406589/05750590/imgrc0073719493.jpg
また、ビジネスシーンでは、まだまだVGA端子が多く使われているので、音楽再生などが必要ないであればVGAの方がおすすめです。
引用: https://shop.r10s.jp/mahsalink/cabinet/comcb/cbmdp/mdpvga3in1bk5.jpg
すでに少し触れましたがケーブルにはいくつか種類があります。主な種類は「VGA」「HDMI」「USB」の3タイプになります。接続線は、使用しているプロジェクターとパソコンの端子に合わせて選ぶ必要がありますので、詳しくチェックしていきましょう。
引用: https://shop.r10s.jp/elecom/cabinet/200_7/cac-30bk_02.jpg
昔からある接続線で、プレゼンなど仕事の場面でも利用率が高いモデルです。スクリーンに画像を投影する手段として、最もスタンダードな方法といえます。新たにドライバーをパソコンに入れる必要もなく、コードを使って簡単にプロジェクターと接続することができます。
Rhizbj1ecspx894chwoo
映像出力は基本的にオートでおこなわれるので、特別な操作は必要ないのですが、場合によっては手動での切り替えが必要になるケースもあります。キー操作は各PCの機種によって異なりますが、代表的なメーカーのキーボタンは以下のような感じです。
NECやパナソニック「Fn+F3」、東芝やシャープ「Fn+F5」、ソニー「Fn+F7」など。キーを一緒に押すと数パターンの画面表示選択が出ますので、シーンに合わせて選ぶといいでしょう。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/2372/00000003462348_a02.jpg
VGAに代わって現在主流となっている接続タイプ。薄型パソコンなどの開発により、スペースを取らないといった理由から搭載されているPCも多いです。VGAは基本的に音を出す機能はありませんが、HDMIは音声を出すことも可能です。コード接続するだけで自動的にスクリーンに画面が映し出されます。
音を再生したいときですが、まれにPCなどのスピーカー設定によっては手動切り替えが必要になることがあります。その場合は、PC本体を操作して音の出力手段を切り替えるようにしましょう。
引用: https://shop.r10s.jp/sanwadirect/cabinet/p/prj-6.jpg
最新のパソコンではUSB端子しかないモデルも多くなっています。Macなどはその代表です。USBは端子部分も細く、持ち運びにも便利で扱いやすいコードといえますが、デメリットとしては、事前に専用ドライバーのインストールが必要なこと。
ドライバーは各種メーカーサイトなどからダウンロードすることができますが、比較的新しいPCモデルだと開発が追いついていないこともあるものです。大半のメーカーはUSBに対応しているといえますが、確実にプロジェクターから映像を投影したいのであれば、他のモデルを使うのがおすすめです。
引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/makitaqueen/cabinet/05406589/05750590/imgrc0073719187.jpg
以前までPCとプロジェクターの接続はVGAが中心でしたが、今はHDMIやUSBがメインとなってきています。コンパクトで携帯性に優れているなどがその理由といえますが、性能も全く違います。
旧来型のVGA端子は音の再生には、新たに接続ケーブルを用意する必要がありましたが、デジタルのHDMIはムービーも音楽も再生可能です。USB電源プラグが備わったプロジェクターであれば、充電しながら画像を映し出すことができます。プロジェクターを購入するなら、スマホなども充電できるUSB付属型がおすすめといえます。
引用: https://shop.r10s.jp/makitaqueen/cabinet/05406589/05750590/imgrc0073719185.jpg
パソコンの映像がプロジェクターに映らないときは、ケーブルのチェックや設定を確認することが大切です。基本的な端子が合っていないことや単にナナメになっているだけということも珍しくありません。落ち着いて対処するようにしましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://shop.r10s.jp/factory/cabinet/00150344/imgrc0070054858.jpg