// FourM
Fcvytibme4slsngni8m3

おすすめ(E)

CATEGORY | おすすめ(E)

ドラム練習のおすすめ方法は?初心者向け家でも出来る方法を紹介!

2024.02.25

ドラムの基礎練習は家でも出来ることを知っていますか?本記事では「スタジオに通わなくても出来る練習方法を知りたい」や「ドラムの基礎練習の方法がわからない」という方へ初心者向けの家でも出来るドラムの練習方法やおすすめの基礎練習を詳しくご紹介します。

  1. 「初心者向け」ドラム練習のおすすめ方法を紹介!
  2. 家でドラムの基礎練習をするときに必要な道具はある?
  3. ドラムの練習には「何も使わないで出来ること」がある?
  4. ドラムは早い段階で「基礎を学ぶこと」が重要!
  5. おすすめのドラム練習1「基本の姿勢」
  6. おすすめのドラム練習2「座り位置を決める」
  7. おすすめのドラム練習3「ペダル操作」
  8. おすすめのドラム練習4「ウォーミングアップ」
  9. おすすめのドラム練習5「シングルストローク」
  10. おすすめのドラム練習6「ダブルストローク」
  11. おすすめのドラム練習7「チェンジアップ」
  12. おすすめのドラム練習8「ロール」
  13. おすすめのドラム練習9「アクセント」
  14. おすすめのドラム練習10「フラム」
  15. 家でドラムの基礎練習をしてスキルアップしよう!
ドラムを始めたばかりだと「早くドラムを叩きたい」や「ドラムのリズムの取り方を覚えたい」という方が多くいますが、スタジオに通わなくても手軽にできるドラムの練習方法があります。ここからは初心者が家でも出来る練習の方法やおすすめのドラムの基礎練習をご紹介します。

初心者は自分専用のドラムスティックを購入してみよう

初心者の方が家でドラムの練習をする場合は「自分専用のドラムスティック」を購入しておきましょう。ドラムの練習にスティックは必須ですので「これから本番で使用するスティック」や「練習用の少し安めのスティック」を準備することで家で練習できる準備をしておきましょう。

練習用のパッドがあると効率が上がる!

ドラムを家で練習するときは、スネアドラムや弾力があるゴム製品の「練習用パッド」があると効率的に練習できます。本番のドラムセットが家にあればより本番使用の練習ができますが、代用できる練習パッドを準備することで十分ドラムの練習ができます。

メトロノームは初心者の必須アイテム!

初心者の方は正しいリズムを把握できていないことが多いため、メトロノームを使うことでリズムの指針になります。また新しくメトロノームを買わなくてもアプリをダウンロードすることで、費用をかけずに済みますので利用してみましょう。

ドラムの基礎体力を高めるための筋トレ!

ドラムを家で練習する場合は必要なものがありますが、道具がない場合はドラム演奏の基礎体力をつけるための筋トレをすることがあります。腕立てを中心にドラム演奏の基礎体力を向上させて、同時に腹筋や背筋を鍛えることで正しい姿勢のまま演奏できる筋力をつけるトレーニングができます。

初心者はイメージトレーニングが結果を変える!

家でドラムの練習をする場合は「イメージトレーニング」をすることで道具を使わずに練習できます。「好きな音楽を聴きながら自分が叩くイメージをする」や「これまでの練習を頭の中で反芻する」など具体的なイメージを描くことで、実際の演奏で「成功イメージが連想できる」ようになります。

基礎がないといつまでも初心者感が抜けない

初心者感が抜けない理由は「演奏のリズムが所々でズレている」や「ドラムの音が揃っていないことで雑に聴こえる」などがあります。正しい姿勢や叩き方など基礎を知らないまま演奏しているとリズムに統一感がなく違和感がある演奏になります。

独学で続けると変なクセがついてしまう

ドラムの練習は基礎を学ばずに続けてしまうと「変なクセがついてしまう」ことがあります。独学で練習しているとある程度のレベルまでは上達するかもしれませんが、基礎を学んでいないため演奏テクニックを応用するときに苦労することがあります。

なぜ初心者がドラムを叩くとリズムが乱れるのか

ドラムの基礎練習をする場合は「ドラムを叩くこと」の前段階として「ドラムを叩く姿勢や座り位置」が演奏に影響してきますので、正しいフォームを身につけることで効率的に上達していきます。初心者がドラムを叩くとリズムが乱れるのは、リズム感だけではなく基礎が出来ていないことが原因になります。

フォームが決まっていないと日によって調子に差が出る

ドラムの練習をする上で「基本の姿勢」を決めておくと「日々の練習の積み重ね」が演奏に活かせるようになります。姿勢が決まっていないと「気づいたら前傾姿勢になっていてリズムがとりにくい」や「昨日はなぜか演奏しやすかった」など日によって調子に差が出る原因になります。

ドラムスティックの握り方から意識する

ドラムスティックの握り方は「まず親指と人差し指でスティックを持つ」次に「他3本の指はスティックに添えるだけにする」また「手の甲が上を向くように意識する」といったポイントを押さえることで正しい握り方ができます。姿勢と同じく「決まった握り方」をすることで効果的な練習ができるようにしましょう。

正しい姿勢で座り位置を決めると上達する

ドラム演奏の正しい姿勢は「座ったときに膝が90度に曲がり、ももが地面と平行になる」や「深めに座って体のバランスがとりやすい位置でペダル操作をする」といった座り位置のポイントを押さえることで演奏しやすくなります。

ドラムセットがあるときに姿勢を決めておく

ドラムセットがあるときに正しい姿勢のポイントを押さえた上で「自分が演奏しやすい基本の姿勢」を決めておきましょう。演奏の姿勢やスティックの握り方など、自分のスタイルを早い段階で決めることで効率的な練習になります。

初心者がつまづくポイントのペダル操作とは?

ドラムのペダル操作は「手と同時に足を動かすのが難しい」や「テクニックが多く使い分けられない」など初心者がつまづくことがあります。ペダル操作は直接演奏に影響しますので「ペダルを踏む位置」や「足首の使い方」といったポイントを押さえて、姿勢をキープする持続力が必要になります。

ペダル操作は家ではできない?

ドラムを家で練習するときは「マンションやアパートに暮らしている」や「共同住宅に住んでいる」場合は、ペダル操作の振動で迷惑になる可能性があります。ドラムを叩く練習はゴムパッドであれば音が響きませんので家で練習できますが、ペダル操作は振動がないように注意が必要です。

決まったウォーミングアップをルーティンにする

ウォーミングアップのルーティンとして「タム回し」がおすすめです。基本の時計回りのタム回しは、スネアから始めてロータムからハイタムに移動していき、フロアにきたら再度スネアに戻る動きで順番に叩いていきます。シンプルですが、慣れていないと交差するタイミングが難しいためウォーミングアップとして練習しておきましょう。

ドラムの練習へと気持ちの切り替えをする

ドラム練習へと気持ちの切り替えをすることで集中して練習できます。タム回しの際に「手首を柔らかく使って徐々に叩くスピードを速めていく」や「タムをしっかり叩けているか目でスティックの動きを確認する」など、リズムにより練習へのモチベーションを高めることができます。

安定して叩けるようになるにはストロークが必須!

ドラムの基本練習としてシングルストロークがあります。シングルストロークは体の力を抜いて肩からひじへ、ひじから手首へと力が流れるイメージで「左で1打叩いたら次は右で1打叩く」を繰り返し行い、徐々に叩くスピードを上げていく基本練習になります。

毎日ストロークの基礎練習をすることが上達の近道!

ドラムの練習は、毎日欠かさずに続けることで上達していきます。ストロークは初心者から上級者まで「ストロークの基本の演奏をする」や「ストロークで好きに演奏する時間にする」また「決まったストロークの練習メニューを作っておく」とすることでドラムの基本練習になります。

基礎のストロークに慣れたらダブルストロークを始める

シングルストロークに慣れたらダブルストロークに移ります。ダブルストロークになると「右右左左の順でドラムを叩いていく」や「手首を返して次のリズムにつなげていく」といった違いがあります。同じリズムを繰り返しながら徐々に速めていき、ピークのスピードまで来たら今度は徐々に遅くしていく流れで1セットになります。

ダブルストロークの練習ポイント

ダブルストロークは「左右の2打目は柔らかく手首を使って自然なリズムでつなげる」や「最初は無理なくこなせるスピードで動きの反復練習をすること」がポイントになります。まずは基本の動きができるようにしてから、同じリズムで徐々にスピードを意識できるようにすることで上達していきます。

初心者が家で出来る練習「チェンジアップ」とは?

初心者が家で出来る練習にチェンジアップがあります。チェンジアップは「正しいリズムで叩き続けること」や「すでについてしまった変なクセを直すこと」など基礎を学ぶ上で欠かせない練習になります。8ビートや16ビートの基本リズムをメトロノームを使いながら安定して叩く練習になります。

チェンジアップの基本練習は地道!

チェンジアップは安定してリズムが刻めるようになることを目的に練習しますので、基本リズムの8や16ビートから始めて、慣れてきたら他のパターンも練習することでドラマーとしての引き出しが増えていきます。安定して2ビートから32ビートのリズムをそれぞれ丁寧に「叩き分けること」ができるようにしましょう。

初心者向けのロール練習とは?

初心者向けの基本練習のロールは「音が途切れて違和感がある」や「左右で音の差がある」という方におすすめの練習法です。多くの場合は演奏のクセがついていることやコツがつかめていないことが原因ですので、ロールの練習をすることで演奏中の音のつぶが揃うようになります。

ロール練習のコツを解説!

ロール練習は「ジャー」や「ザッー」といった音が出るスネアドラムのリバウンドを活かした練習法です。「スティックは強く持たずに親指と人差し指だけで軽く支えること」や「左右のリバウンド音が重なってきれいに聞こえる部分を長くすること」がポイントになります。リバウンドの楽譜に合わせて左右の重なる部分をきれいに揃える基本練習になります。

家でも出来る基礎練習「アクセント」の紹介!

家で出来る練習のアクセントは、例えば16ビートのリズムで演奏する際に二小節ごとにアクセントを変える練習法です。楽譜にはドラムに限らずアクセント記号「>」がありますが、ドラムの場合は「ダウン/アップ/タップ」を叩き方や腕と肩の使い方で強弱をつけるテクニックの練習になります。

初心者はアクセントを学ぶことで上達を実感する?

初心者の方はアクセントを練習することで「スティックとドラムの距離」や「一小節ごとの演奏スピードや音の強弱」を意識することで上達を実感することがあります。楽譜にそった練習をすることで、音符やアクセント記号の意味を理解して基礎を身につけることができます。

初心者には難しい?フラムを紹介!

フラムは小太鼓の練習で使用される中級者向けの基本練習になります。応用することで「ドラムのリズムに味を出す」や「単調なリズムに音を重ねて装飾するイメージ」で演奏に重みや独自性を出すときに使うテクニックです。

フラムのコツはある?家で練習するときのポイント!

フラムは「ドラムのメイン音」の後に「音の強弱を意識してサブ音」をつけていく練習になります。例えばメイン音は左右で、サブ音はLで表すと「左右左右左右左右」の楽譜に「左右/L/左右左右/L/左右」となります。まずは元の楽譜をマスターする必要があるため、中級者向けの練習メニューになります。
家でも出来るドラムの練習方法やおすすめの基礎練習についてご紹介しました。ドラムの練習は地道な作業になりますが、一度コツを掴めば段々とテクニックが上がっていきますので基礎練習や家でも出来る練習方法を利用してスキルアップをしましょう。