// FourM
Aj1cwcegdsztwsbtnfrk

バッグ(E)

CATEGORY | バッグ(E)

風呂敷バッグの作り方まとめ!簡単おすすめの作り方を初心者向けにご紹介!

2024.02.25

最近風呂敷が見直されていますね。特にカバンにアレンジする風呂敷バッグが流行しています。でも、風呂敷バッグの作り方って簡単じゃないってイメージないですか? でも実はそんなことないんです。そこで、初心者でも簡単な風呂敷バッグを作り方ご紹介します。

  1. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】おしゃれな風呂敷バッグを作ろう!
  2. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】そもそも風呂敷って?
  3. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】しずくバッグ
  4. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】リボンバッグ
  5. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】1枚で作るリュック
  6. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】2枚で作る大きめリュック
  7. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】バルーンバッグ
  8. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】ドロップバッグ(ショルダーバッグ)
  9. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】ビン包み
  10. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】ビン包み2本
  11. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】トートバッグ
  12. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】リングを使ったシンプルバッグ
  13. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】リングを使ったイチゴバッグ
  14. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】皮のハンドル2Wayバッグ
  15. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】100均の材料で作れるバッグ
  16. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】風呂敷ラッピング・花包み
  17. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】風呂敷ラッピング・リボン包み
  18. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】風呂敷のラッピング・ミニフラワー包み
  19. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】おまけ・泥棒と風呂敷
  20. 【初心者にもおすすめ!風呂敷バッグの簡単な作り方】最後に
Kehd6kpoiu21m4av0bx7
環境意識の高まりでスーパーなどでもレジ袋が有料になってきました。それに伴って、最近風呂敷が見直されるようになってきましたね。一枚の布で何でも包んでしまう風呂敷。しかも風呂敷はカバンになってしまうんです。そんな風呂敷バッグが最近密かに流行しています。
しかも、風呂敷バッグは何種類にもなります。つまり風呂敷を1枚持ってるだけで、何種類ものバッグを持っているのと同じことになります。しかもその作り方は独創的ですし、持ってるだけで人から注目されて人気者になりますよ!
そんな風呂敷バッグって、案外簡単に作れてしまいます。初心者だってちょっと練習すればできてしまうんです。風呂敷自体だってそんなに高いものではありませんし、ぜひ風呂敷バッグ作りに挑戦してみてください。
Wokajwjff55jlvaqqdmk
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71arOYPDeZL._SL1500_.jpg
その前に、そもそも風呂敷って何でしょうか? 一枚の大きな布。それであながち間違いではないのですが、実は風呂敷ってもっと奥が深いんです。
風呂敷は正方形だと思ってる方がいますね。確かに最近の風呂敷はそうかもしれませんが、本来風呂敷は反物を適当な大きさに切って作られていたため、わずかながら長方形なんです。そんな風呂敷が生まれたのは奈良時代と言われています。そのころから大事なものを包むための専用の布として使われてきました。
風呂敷、という名前は室町時代、将軍足利義満が各大名をお風呂に招いたとき、脱いだものを間違えないように家紋の入った布で包んだことから来ているとされています。また、こんにちで言うバスマットのような使いかたをしていたから風呂敷という名前になった、という説もあります。
とにかく、風呂敷は大昔から大事なものを包んだり運んだりするための使われてきた日本の文化のひとつなんです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41Xv-0BSoBL.jpg
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81J934bpKZL._UL1500_.jpg
ではここからいくつか風呂敷バッグの作り方をご紹介します。まずは一番シンプルで親しみやすいしずくバッグです。しずく形のバッグなので、こういう名前です。
まず風呂敷を置いて三角に折ります。このとき裏地が見えるように折ってください。そうしたら三角の底辺の左右の角を輪っかにして結びます。高さがあってることを確かめたら表地が出るようひっくり返し、しずく形に整形。最後は余った端と端を真結びして完成です。
一番ベースになるバッグなので、最低限この作り方だけを覚えておけばものが持ち運べます。お買い物バッグにもいいですね。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81HLGnJlbdL._SL1000_.jpg
続いてはリボンバッグです。
まず、表地が見えるように風呂敷を三角に折ります。そして底辺に合わせるように入れたい荷物を入れてしまいます。底辺の両端の角を真ん中に来るようにして真結びします。荷物に対して隙間ができないように、荷物にフィットするように、キュッと縛り上げてください。最後は余った三角形の頂点の2つの角を真結びでくくりつけたら完成です。
真結びの結び目がバッグの真ん中でリボンのように見えることから、この名前になりました。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41j3WMhB%2BAL.jpg
続いてはリュックサックです。風呂敷でリュックが作れちゃうんです。リュックの作り方は2通りあるんですが、まずは風呂敷一枚で作れるタイプです。大きめの風呂敷をご用意ください。
まず、表地が見えるように三角に折ります。その中に包みたい中身を入れちゃいましょう。そうしたら、上(三角の頂点)の角をクロスさせ、左右に引っ張ります。引っ張ったそれぞれの端を、三角の底辺の2つの角と真結びでくくりつけると完成です。
リュックの品の長さは、クロスさせた上の角を左右に引っ張る長さで調節してください。詳しくは下の動画をご覧ください。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51-vcUfpa7L.jpg
続いてもリュックですが、1枚の風呂敷で作ったとき、大きさが足りなかった方はこちらをお試しください。風呂敷2枚で作るリュックです。
一枚の風呂敷は対角線で何度か折り、細くひも状にしておきます。もう1枚の風呂敷は斜めに広げておいて、ちょうど真ん中に包みたい荷物を置きます。手前の端と対角線の逆側の端をつかみ、クロスさせます。クロスさせた両端はしかり引っ張って伸ばしてください。
ここでさっきひも状にした最初の風呂敷を置き、クロスさせた両端を使って真結びで固定します。ひもの中心で結んでください。あとは余ってる二つの角と、ひもの両端をそれぞれ真結びでくくりつけ完成です。
風呂敷を2枚使ったぶん持ち手の部分が長くなり、荷物もたくさん入ります。背の高い人にもおすすめです。文章ではたぶん作り方もわからないと思いますから、詳しくは下の動画をご覧ください。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71yGTiaHzxL._SL1001_.jpg
続いてはバルーンバッグです。風呂敷でもバルーンバッグが作れるんですよ。
まず風呂敷の4つの角をそれぞれ縛ります。角同士をくくるのではなく、それぞれの角に4つの結び目絵を作るのです。結び目の長さは4つの角で揃えてください。そうすると、風呂敷の中心部あたりが袋状になってると思います。
次に、隣り合ったそれぞれ2組の角を真結びでリングをつくるようにしてくくりつけます。このリングが取っ手(ハンドル)部分になります。最後は形を整形して完成です。
文章ではたぶん作り方がわからないと思いますから、下の動画を参照してください。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ACpnlU7NL._SL1001_.jpg
お次はドロップバッグですね。要するに肩からかけるショルダーバッグのことです。
まず、風呂敷を表地を表にして置き、裏地が見えるように三角に折ります。要するに手前の角を持って対角線反対側の角の位置まで持っていくんです。そうして裏地が見えるように三角に置いたら、底辺の両端をしっかり真結びします。裏地と表地をひっくり返したら残った頂点の角を真結びして完成です。
作り方は基本的に最初にご紹介したしずくバッグと同じです。ただ、最後の頂点同士の真結びをしてリングを作るときは、肩に通せるくらいの大きさにすることを意識してください。比較的小さめの風呂敷で作って取っ手のリング(ハンドル部)を小さくするとお買い物袋風、大きくするとドロップバッグ風になるイメージです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/A1asrAtzx8L._SL1500_.jpg
さて、続いてはあまり活躍の場面はないかもしれませんが、できると人気者になれてしまうビン包みです。お友達のおうちなどにお土産を持っていくとき、この包み方でワインや日本酒なんか持っていったら喜ばれること請け合いです。ビン包みには一本だけ包む方法と2本包む方法がありますが、まずは1本だけを包む方法をご紹介します。
まず、裏返した風呂敷を斜めに置き、真ん中にボトルを置きます。まず、手前の角と対角線反対の角をボトルの真上に持ってきて真結びします。余った両サイドの角は、まずボトルに手を添えて風呂敷を密着させ、ボトルの向こう側で一度クロスさせます。クロスさせ戻ってきた角を手前側で真結びします。
そしたら、ボトルの上で結んだ真結びをいったんほどき、角をねじります。そうして、小さなリングを作るようにして再度真結びです。このリングが取っ手(ハンドル)になるので、しっかり結んでください。運んでる途中でほどけるとボトルが落ちます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81hp94od7-L._SL1500_.jpg
続いてはボトル2本を包む場合です。
上と同じく風呂敷を裏返して斜めに置き、ボトル2本を左右に横向けで起きます。ボトルの底と底はくっつかないように、適当に間隔をあけてください。手前の角を持ち上げ、ボトルにかけます。そのままコロコロ転がして、ボトルを全部包みます。このとき、最後の端の角が真上になるようにします。包めたらその状態のままボトル2本を立たせます。ボトルの底同士の間隔が狭い過ぎると、うまく立たないので注意してください。
ボトルを立てるときは、最後に余った角を抑えながらやるときれいに立ち上がります。あとはボトルの上で両端の角を真結びするだけです。最後の真結びの部分が取っ手(ハンドル)になりますので、一回目の結びをぎゅっとしっかり締めてください。2回目の結びも片眼がいいですね。今回は手を通すリング部分がいりませんが、しっかり締めてないと、ボトルを落としかねません。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/B1VlHwvWuwS._SL1500_.jpg
続いては風呂敷を使ったトートバッグです。
まず風呂敷を裏返して広げておきます。隣り合った角同士をクロスさせ引っ張ります。これを2組作ってください。さらに隣り合った角同士を真結びします。この部分が最後に取っ手(ハンドル部)になりますので、手が通るくらいの大きさのリングを作ってください。2組できるはずですが、2つのリングの大きさもそろえてくださいね。
あとは袋部分の形を整えて完成です。ちょっと作り方が複雑で文章説明ではわかりにくいと思いますから、詳しくは下の動画を参照にしてください。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91UOcyRrbUL._SL1500_.jpg
ここからは、風呂敷を結んで取っ手(ハンドル)を作るのではなく、実際にカバン用のハンドルリングを使って作る風呂敷バッグをご紹介します。ハンドルリングを使うことで、より本格的なバッグに近づきますよ。まずは一番簡単なシンプルバッグから。
まず風呂敷を表地が見えるように持ちます。隣り合ったふたつの角をひとつのリングに通し、ひと巻きしてからお互いを真結びで結びます。もう一対の角も同じようにリングに巻き付けてから結びます。そうすると風呂敷の本体は袋状になってるはずです。リングの取っ手を持ち、袋状になってる部分の形を整えると完成です。
ハンドルリングに風呂敷を通すときは、どちらも同じくらいの長さになるように気をつけてください。左右で長さが違うと袋がいびつになり、うまく持てません。
なおバッグ用ハンドルリングは手芸用品店などに売ってます。アマゾンでも買えますよ。
INAZUMA バッグ用 木工持ち手 手さげタイプ 約 外径16cm×厚み1cm #25 焦茶 BR-1610
価格 ¥ 1,490
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51QeqSmAoiL.jpg
こちらもカバン用のハンドルリングを使ったバッグです。形がイチゴに似ていことからイチゴバッグと呼ばれています。
まず、風呂敷の表地が見えるように二つ折りにしておきます(三角ではなく、長方形に折ります)。取っ手になるハンドルリングを長方形の上辺の真ん中あたりに置き、手で風呂敷と一緒にリングを握ります。握ったまま、風呂敷の両端を手前から奥にハンドルリングのなかに通します。奥に行った両端を手前に持ってきて、2回結びます。このとき、1回目と2回目は結ぶ方向を逆にしましょう。一度目を時計回りで結んだら、2回目は反時計回り、という感じです。
これができたら、もう一方のハンドルリングも同じようにくくりつけます。これで取っ手部分が完成します。2つの取っ手は同じ長さで結ばれてないと袋の部分が不格好になります。気をつけてください。
最後に取っ手(ハンドルリング部分)を持ち、袋部分を整形して完成です。リングの下に、最初に手で握った部分がはみ出してるはずなので、そこはリングを風呂敷の隙間部分に収納する形で隠しましょう。
これもかなり文章では伝わりににくいと思いますから動画を参考にしてください。
INAZUMA バッグ用 竹持ち手 手さげタイプ 約 外径19.5cm×厚み1cm #425 焼き入焦茶 BB-2
価格 ¥ 1,566
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81JmdUJjVEL._SL1024_.jpg
3か所に小さなリングのついた皮ひもがあると、風呂敷が2Wayのショルダーバッグになります。
まず風呂敷を表地が見えるようにして三角に折ります。底辺の両端を20~25cmくらいの位置でかた結びします。左右同じ長さになるようにしてください。
結んでない頂点部分の角を、ベルトの真ん中のリングに通し、セットします。底辺左右の端も同じようにベルト両端のリングに通し、固定します。これで三角ショルダーの完成です。
こちらのベルトはここで売ってます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71fO-ADl1TL._UL1500_.jpg
最後にご紹介するのは、ちょっと番外編なバッグです。すべて100円ショップで買えるものだけで作れグラニーバッグです。ちょっとミシンが必要ですが、できる人は作ってみてください。
必要なものは取っ手になるリングと風呂敷ですが、100均に風呂敷が売ってない場合はバンダナ地のはぎれでもOKです。
サイズは横40cm、タテ28cmです。用意するのは裏地になるハギレ、表地になる風呂敷またはバンダナ柄のはぎれ2枚。そして取っ手になるリングを1組です。全部で400円(+消費税)で買えてしまいます。あとは型紙になる紙が必要ですが、新聞紙でいいでしょう。
詳しい作り方は下の動画をご覧ください。小さなものなので、ミシンをお持ちじゃなくても、手縫いで何とかなるレベルだと思います。
ザックリとした作り方は、まず型紙を作り、それにとって各布を裁断。表地の底同士を縫い合わせ、さらに裏地を縫い付け、まずはバッグの本体を作ってしまいます。最後に取っ手を取り付けるという流れですね。
最後の取っ手とりつけの工程がやや複雑かもしれません。取っ手はリングにこだわらず、いろんなアレンジを試すのもいいかもしれませんね。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61JMRdHUMuL._SL1000_.jpg
バッグではありませんが、風呂敷の本来の用途である、きれいな包み方について解説します。プレゼントなどをこの方法で包んで渡すと、きっと喜ばれますよ。
まずは比較的小さなものをに最適な花包みです。まず裏返しておいた風呂敷の真ん中に贈り物を置きます。4つの角を持ち上げ、プレゼントの真上で持ちます。風呂敷をの口を輪ゴムで止め、それぞれの端を花びらのように広げていきます。さらにその端っ子を輪ゴムにはめこんで止めていきます。最後に形を整えて完成です。
次はリボン包みです。風呂敷を広げ、プレゼントを真ん中やや右に置きます。そこからプレゼントを半回転させて手前に置き換えます。手前の角を持ち上げ包み、次に左側角を持ち上げて包みます。そして中身ごとパタンと半回転させます。
余ってるほうのふたつの角を持ち上げ、真上に持ってきて真結びすると完成です。結び目はリボンのように広げてください。
最後は小瓶のようなものを包むのに最適なミニフラワー包みです。
裏返して風呂敷を置き、3つの角を真ん中に集めて折ります。その上にプレゼントを置き、畳んである3辺を真上に持ってきてつまみます。残った角をねじり細長い紐にしたら、それで3辺を縛ります。最後にお花っぽく成型したら完成です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71cIVW92dJL._SL1000_.jpg
最後におまけです。昔の漫画を見ていると、よく唐草模様の風呂敷を背負った泥棒が描かれていました。なぜ泥棒=唐草模様の風呂敷、というイメージが定着したのでしょうか?
もともと唐草模様とはおめでたい模様なんですが、そのため明治から昭和の初期にかけてこの模様の風呂敷が大量に作られました。そのため、どこの家庭にも唐草模様の風呂敷はあったのです。
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/1/1b/%E9%A2%A8%E5%91%82%E6%95%B7_%E5%94%90%E8%8D%89%E6%A8%A1%E6%A7%98.jpg/1280px-%E9%A2%A8%E5%91%82%E6%95%B7_%E5%94%90%E8%8D%89%E6%A8%A1%E6%A7%98.jpg
昔の泥棒は手ぶらで家に侵入し、持ち帰りたいものがあるとその家にある風呂敷で包んでいたのです。そのため、泥棒=唐草というイメージができたのです。別の泥棒が唐草模様を好んでたわけではないんですね。
P9ezxclekmvrgt9ahix8
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71MT7SvWRnL._SL1500_.jpg
いかがでしたか? 一枚あればどんなカバンにも変身し、しかも自然に優しい風呂敷。いくつか包み方やバッグの作り方を覚えておくと、いざというときもきっと役立ちますよ!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/1/1b/%E9%A2%A8%E5%91%82%E6%95%B7_%E5%94%90%E8%8D%89%E6%A8%A1%E6%A7%98.jpg/1280px-%E9%A2%A8%E5%91%82%E6%95%B7_%E5%94%90%E8%8D%89%E6%A8%A1%E6%A7%98.jpg