// FourM
Hegtsuh4cdvd8bnfvjzz

健康(E)

CATEGORY | 健康(E)

前髪のべたつきを解消したい!原因別の対策と応急処置のやり方!

2024.02.25

前髪は時間がたつとべたつきが気になり、対策が知りたいですよね。前髪のべたつきはシャンプーのすすぎ残しなどが原因かもしれません。応急処置としてベビーパウダーを使う直し方や、朝に運動をすることによる解消法があります。今回は前髪のべたつきの原因と対策を紹介します。

  1. 前髪のべたつきの原因と対策!①髪の汚れの洗い残し
  2. 前髪のべたつきの原因と対策!②シャンプーのすすぎ残し
  3. 前髪のべたつきの原因と対策!③油っぽい食事が多い
  4. 前髪のべたつきの原因と対策!④ストレス・運動不足
  5. 前髪のべたつきの原因と対策!⑤髪を洗いすぎる
  6. 前髪のべたつきの原因と対策!⑥脂漏性皮膚炎
  7. 応急処置にはベビーパウダー!?対策に効果的!
  8. 前髪のべたつきの原因によってはNG?ベビーパウダーNGの頭皮とは
  9. 原因不明のべたつきが気になるなら皮膚科もアリ!
  10. 【まとめ】ベビーパウダーで前髪のべたつきの対策をしよう!
引用: https://cdn.locari.jp/web/images/p/post_element/picture/575962/w621_76cbc15184651.jpg
前髪がべたつくと、髪型が崩れるだけではなく場合によっては不潔感も与えてしまいます。実際に洗い流せていない汚れが原因となってべたついている場合があり、それが「髪の汚れの洗い残し」です。
髪の汚れにはフケや皮脂、ほこりや空気中の細菌なども含まれますが、シャンプーできっちり汚れを落としきれていない場合はニオイや脂っぽさの原因になることがあります。放置すると頭皮環境も悪化してしまいます。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTpxuXxxMVAAnR2DjnhQ6Bsv_p_bNz2pDpwkFZ9XyamI_MOtjDX
解消方法はシャンプーで綺麗に髪を洗うことです。耳の裏や頭頂部は洗いにくい場所なので、気を付けて洗うようにしてください。
引用: https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/9/9/6/0/201707051723/dryer.jpg
すすぎはしっかり行って、水気も残さずすぐ乾かしましょう。特に夏はそのまま自然乾燥しがちですが、きちんとドライヤーで乾かすことで雑菌の繁殖を防ぎ皮膚環境を清潔に保つことができます。
引用: https://azcdn.odyssey.pgsitecore.com/ja-jp/-/media/Pantene_JP/Images/Callouts/JAPAN/Desktop/Treatment%20LAB/002/pnt_treatment-lab_002_02.jpg?la=ja-JP&v=2-201806080926
べたつきが気になる場合、お風呂でのすすぎが不十分な場合もあります。朝風呂などで時間がなかったりすると、シャワー時間が足りなくてリンスやシャンプーが残っていることがありますが、これは頭皮には悪影響です。
引用: https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/04/stockfoto_55833517_S.jpg
シャンプーもリンスも、髪の汚れを洗い流したり髪にうるおいを与える意味で有効なものではありますが、すすぎ残しとして頭皮についたままだと汚れになってしまいます。きっちり洗っているけれど脂っぽさが取れない、というときは当てはまるかもしれません。
引用: https://tiful.jp/img_sln/article/000117/article_000117.jpg
べたつきの解消方法はこちらも綺麗に髪を洗うことです。頭皮を洗って、次に髪の真ん中、最後に毛先という順番で下に流していくと、洗い残しが減るためおすすめです。
引用: https://cdn-lifelogpic-thumb.its-mo.com/thumb1080x1080/tredina/pic/org/2016/09/13/5/pic_20160913_5b7ad2694e0b0d33ff4bdb8dbd5bae21.jpg
脂っぽい食事が多い場合も、皮脂量が増えてしまう原因となります。皮脂が増えると酸化も進み、べたつきやニオイ・フケといった症状が出てくる場合もあります。
時間がないとどうしても食事がファストフードなどに偏ってしまうときがあると思いますが、その場合はビタミンを多めにとることを心がけることで改善・解消が見込めます。
引用: https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140613%2F30%2F3009590%2F0%2F350x348xece7b1d8eeaef3722ba73fed.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ビタミンA,C,Eはそれぞれ抗酸化作用をもつため、髪の主成分であるアミノ酸(タンパク質)とともに摂取するとよいとされています。
ビタミンAはレバーやうなぎといったタンパク質系のものから緑黄色野菜まで幅広く含まれているビタミンです。ビタミンCはレモンやオレンジなどのかんきつ類に多く含まれており、ビタミンEは豆類・ナッツ・ゴマ・植物油などにも含まれている成分です。
引用: https://www.angfa-store.jp/layout/Angfa/contents/scalpd/5/img_01.jpg
ストレスや運動不足はいろいろな疾患や不調を引き寄せますが、髪の調子の悪さもこれらが原因の場合があります。新陳代謝がうまくいかないこと、自律神経の切り替えがうまくいかないことなどの要因を引き寄せます。
運動不足の場合はさらに血行が悪くなっていることで肌のコンディションが悪くなっていることも考えられますので注意が必要です。血行が悪くなると新陳代謝にダイレクトに影響してきます。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScxwMedgVPwrvSG_c5EXlXqrgJeeihTvo6Xb2iabtHI2_kCctt
この原因でのべたつきを解消するには、朝の軽いウォーキングなどからでも運動をすることがよいと思われます。人によっては運動不足とストレス解消を一度におこなえますよ。とくに朝は自律神経の調子を整えるのに適した時間帯なので、早朝でなくても朝方に運動をするのがおすすめです。
引用: https://img.dmenumedia.jp/bibeaute/wp-content/uploads/2017/07/pixta_16710638_S-450x383.jpg
髪のべたつきを意識しすぎて、シャンプーをたっぷりつけてごしごし洗っているかたは要注意です。「洗いすぎ」も頭皮には悪い刺激となってしまいます。
過剰な洗浄によって頭皮にとって必要な油分も流してしまうと、皮膚はもっと皮脂を分泌して頭皮を守ろうとします。この皮脂分が前髪に付着すると、髪が汚れているときと同様にべたっとした見た目になってしまいます。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/kijomatomelog/imgs/3/9/39b116e2.jpg
髪を洗いすぎる場合、べたつきの解消に効果的なのはごしごしと洗ったり皮膚を傷つけるような洗い方をしないことです。シャンプーはしっかり泡立てて、爪をたてずに洗いましょう。
引用: https://otonasalone.jp/wp-content/uploads/2017/11/5d9141b2ab625d339b09bb1a19dd271d-1535x1200.jpg
また、「ラウレス硫酸Na」「ラウリル硫酸Na」といった成分表示のあるシャンプーは、強い界面活性剤が含まれているためおすすめできません。これらは髪にも頭皮にも負担をかける成分で、できればアミノ酸由来のシャンプーを使うことが望ましいです。
引用: https://agahairclinic.com/wp-content/uploads/2017/04/pixta_18300688_M-1.jpg
聞き慣れない病名かもしれませんが、これは皮脂の分泌が多い頭皮や鼻などに起きる皮膚炎のことで、カビ菌が原因です。皮膚が赤くなっていたり、かさかさになったりしている場合は疑ってみましょう。
通常脂漏性皮膚炎はフケやかゆみなどの症状がおもですが、この病気の前段階の状態で皮脂の分泌量が増えている可能性があります。この病気でのべたつきの解消方法は、抗真菌薬の投与が一番理想的ですので、できるなら早いうちに皮膚科へ相談することをおすすめします。
引用: http://gacky0504.com/wp-content/uploads/2013/11/o05000750125138620542.jpg
このほかにも皮脂過剰な状態はさまざまな皮膚病のサインである可能性があるので、頭皮に異常が出ている場合は我慢しないほうがよいでしょう。
引用: https://img.salon-concierge.net/editor/46/84e5ea148e3b5c455edca04c3cbe72981a48a4b2.jpg
応急処置として、ベビーパウダーでの処置方法があります。「直し方」で検索するとすぐに出てくる方法なのですが、朝の忙しい時間帯などにはかなり有用です。
直し方はベビーパウダーを少量髪につけてブラッシングすることです。さらさらの髪に戻り、べたつきが解消されます。もともとベビーパウダーは赤ちゃんのあせもやスキンケアのために使うものですが、髪でも同じ効果があります。
引用: https://moomii.jp/wordpress/wp-content/uploads/151013_babyhair-softhair.jpg
ただこのベビーパウダーでの直し方は応急処置にすぎないので、きちんと普段からの肌環境を整えることが大切です。あまり大量に使うと見た目が悪くなってしまうのでそこも気を付けたほうがよいでしょう。
引用: https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FHair%252F2017%252FHair_31527%252FHair_31527_1.jpg,small=600,quality=80,type=jpg
ベビーパウダーでの直し方は応急処置的だと前述しましたが、頭皮の状態によってはこの直し方が逆効果の場合がありますので気を付けてください。
皮膚が赤くなっていたりフケが多かったり、そのほかにも炎症が起きている場合は、ベビーパウダーが刺激になって悪化するおそれがあります。赤ちゃん用とはいえ、刺激がまったくないわけではありません。
引用: https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/177/783/2db5cd49c55f041a6799c93a0bbd534ccaae66b0.jpg?1518688134
また、毛穴が腫れていたり、頭皮を触った時に糸を引くような場合などは異物をふれさせてはいけません。応急処置はあくまで応急処置として、健康な頭皮のかたでも朝の忙しいときだけや夕方のべたつきが気になる時間帯だけにとどめてくださいね。
引用: https://img.dmenumedia.jp/bibeaute/wp-content/uploads/2018/02/pixta_34153676_S-450x383.jpg
前髪ののべたつきの直し方がわからないかたは、一度皮膚科へ相談してみるのもよいかもしれません。頭皮は自分では状態をよく確認できない場所ですし、皮膚科医はプロなので皮脂過剰だと診断されれば薬も処方される可能性があります。
自己判断で直し方を試すよりも専門家に判断をあおいだほうがよいときもあります。病院は朝はすいていることが多いですがよく混みあうので、余裕を持って行くとよいでしょう。
いかがでしたでしょうか。普段の生活習慣を改善する直し方から、ベビーパウダーでの応急処置まで紹介してきました。前髪のべたつきは厄介ですが、ぜひさらさらな前髪になるようにトライしてみてくださいね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://beauty.hotpepper.jp/catalog/theme/motegami/images/image_motegami_002.jpg