// FourM
Xafcfu0mvh1pwfmqnipi

バッグ(E)

CATEGORY | バッグ(E)

【風呂敷バッグの結び方】持ち手はどうする?ショルダーやトートも!

2024.02.25

風呂敷バッグはちょっと和テイスト。ショルダーやトートの風呂敷バッグも簡単な結び方で作ることができます。ちょっとした風呂敷バッグであれば持ち手のパーツを使ってすぐに作ることもできます。風呂敷バッグの縫い方や結び方、持ち手の使い方なども含めて紹介します。

  1. 風呂敷は幅広い世代から注目されているアイテムの1つ
  2. 風呂敷は布の種類のバリエーションも豊富!
  3. 風呂敷バッグは結び方次第で簡単に持ち手も作れる
  4. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手のパターン①:ちょっとした小物を包む
  5. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手のパターン②:一般的なショルダーバッグの感覚の縫い方で
  6. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手のパターン③:しっかりと結んでオリジナルのショルダーに
  7. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手のパターン④:瓶を包んで持ち運びしやすく
  8. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手のパターン⑤:トートバッグとして結んで持ち手を作る
  9. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手のパターン⑥:ベルとなどを使っておしゃれに仕上げる
  10. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手のパターン⑦:長めに持ち手を作ってゆったり肩にかける
  11. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!いちごバッグの作り方
  12. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!いちごバッグの作り方①:ベルトに風呂敷を通す
  13. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!いちごバッグの作り方②:形が出来上がったら手を入れて整える
  14. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!ショルダーバッグの作り方
  15. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!ショルダーバッグの作り方①:風呂敷の端を結ぶ
  16. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!ショルダーバッグの作り方②:バッグの成型を行う
  17. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!トートバッグの作り方
  18. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!トートバッグの作り方①:4つの角を1つ結びする
  19. 【風呂敷バッグの結び方】持ち手もしっかりチェック!トートバッグの作り方②:隣同士を結び取っ手を作る
  20. 【風呂敷バッグの結び方】縫い方もしっかりチェック!あずま袋の作り方
  21. 【風呂敷バッグの結び方】縫い方もしっかりチェック!あずま袋の作り方①:横長の布の場合
  22. 【風呂敷バッグの結び方】縫い方もしっかりチェック!あずま袋の作り方②:四角の布を使う場合
  23. 他にもいろいろ!風呂敷の日頃のおすすめの使い方を紹介!
  24. 風呂敷の日頃のおすすめの使い方①:小物入れとして活用
  25. 風呂敷の日頃のおすすめの使い方②:ティッシュカバーとして
  26. 風呂敷の日頃のおすすめの使い方③:旅行バッグの中の整理に使う
  27. 風呂敷の日頃のおすすめの使い方④:ショールとして使う
  28. 風呂敷の日頃のおすすめの使い方⑤:買い物バッグとして活用
  29. 風呂敷の日頃のおすすめの使い方⑥:おしゃれな形のバッグで楽しむ
  30. 伝統ある風呂敷を活用して日頃の生活に彩りを
風呂敷は伝統的なアイテムの1つです。少し前までは、風呂敷は年配の人が使うものという認識がどちらかと言えば強い傾向にありました。最近は、派手まではいかなくても色合いが綺麗で渋さを感じさせない風呂敷のデザインもかなり増えてきました。
幅広い年齢層から高い支持を受けているコスメブランドの1つ、LUSHも風呂敷を販売しているのも話題です。それもあってか、若い世代にも風呂敷は遠い存在から身近な存在になりつつあります。
とにかく風呂敷はデザインや色のバリエーションもかなり豊富です。風呂敷を集めるのが趣味という人も中には居ます。多彩なデザインの風呂敷は、ただ何かを包むだけの活用方法ではもったいないと考える人も多いです。最近は、結ぶだけで簡単に作ることができる風呂敷バッグも注目されるようになりました。
風呂敷バッグの種類もいろいろで、ベーシックなショルダーバッグからトートバッグ、あずま袋などがあります。自分が活用しやすいと思う風呂敷バッグを見つけて、まずは結ぶだけで簡単に作れるものからトライしましょう。
風呂敷バッグは見た目は確かに可愛いけど、ハードルが高そうと思う人も多いです。持ち手を作るのは、ベルトを使ったりする必要があって初心者には難しそうと考える人もいるでしょう。風呂敷バッグの種類にもよりますが、ベルトを使わなくても簡単に結ぶだけで持ち手を作ることができるものも多いです。
風呂敷バッグの種類によって、持ち手を作る方法も少しずつ違ってきます。まずは、どんな風呂敷バッグの持ち手のパターンがあるのかをチェックしていきましょう。
風呂敷の使い方で一番スタンダードな使い方と言えばこちらです。お弁当や何か物を運ぶ時に風呂敷で包んで、持ち手を持って運ぶことができます。これは、風呂敷を渡せれたら多くの人が作る持ち手だと言えるでしょう。結ぶだけで持ち手ができるというイメージを持つためにも、一度トライしてみるといいでしょう。
こちらはショルダーバッグの生地を風呂敷にして、一般的なショルダーバッグの縫い方でバッグを作っています。最近はペットを飼っている人も多く、移動時などに風呂敷の生地を使用したバッグを使用する人も増えています。縫い方自体はそれ程複雑ではありません。簡単なバッグ作りに挑戦したいという人にはおすすめです。
ショルダーバッグを風呂敷で作る時は、簡単に結ぶだけで持ち手を作ることができます。持ち手を作る方法は後程、動画を交えて紹介します。ちょっと近くまで出かけようかなという時に、簡単なバッグを持って行くにはおすすめです。
風呂敷で瓶をおしゃれに包んで持ち歩きたいという時も、結ぶだけで簡単に持ち手を作ることができます。瓶を包んで持ち手を作る時は、いくつか結び方にも簡単ではありますが種類はあります。
何か物を入れて持ち歩きたいという時は、トートバックとして持ち手を作れば簡単に持ち運ぶことができます。風呂敷で持ち手を作るのにあまり慣れていないという人も、簡単にできるのでおすすめです。
こちらも先ほどと同じようなトートバッグです。大きな違いは持ち手が風呂敷を結ぶだけで作るのではなく、ベルトを使っているということです。ベルト自体にもデザインがたくさんあるので、トートバッグを作ると決めたら風呂敷との相性も考えて選びましょう。
風呂敷バッグの持ち手を長めにして、街中でも違和感なく持ち運びたいという時におすすめなのがこちらです。こちらも、風呂敷を結ぶだけで簡単に持ち手が完成します。持ち手の長さにこだわりたいという人は、実際に風呂敷を使ってバッグを作る時にぴったりな長さを探してみましょう。
ここからは、和テイストでおしゃれないちごバッグの作り方について紹介します。こちらのバッグの場合は、縫い方を特に気にする必要なく結ぶだけで簡単に作ることができます。こちらの動画を参考にしながら、持ち手にベルトを使ったいちごバッグの作り方を紹介します。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41rITu5qSOL._SY355_.jpg
いちごバッグを作る時のちょうどいい風呂敷の大きさは、70cm以上1m未満です。まずは、風呂敷を半分に折りベルトを中央に持ってきます。そして、ベルトの穴に引っ掛ける感覚で風呂敷を通していきます。両端の部分を風呂敷に通して手前に持ってきます。
そして、2回風呂敷を結んで持ち手を作ります。同じ方向に2回結ぶのではなく違う方向に結ぶことができるように意識して持ち手を作っていきましょう。これを表と裏、両方とも行います。
表裏、どちらもベルトを活用して持ち手を作り終わったらふんわりと形になっているバッグの中に手を入れます。そして、形を整えたら持ち手の裏の部分から出ている布を中に入れます。これでいちごバッグは完成です。トートバッグのサイズなので気軽に持ち歩くことができておすすめです。
どんなベルトを選ぶかで、いちごバッグの仕上がりはかなり変わります。ベルト選びはできるだけ適当ではなく、慎重に選んだ方が納得できる仕上がりになる可能性は高いです。
ここからは、おしゃれな風呂敷のショルダーバッグの作り方を紹介します。何となく、ショルダーバッグはトートバッグを作るのに比べると難しいというイメージを持っている人もいるでしょう。こちらも結ぶだけで簡単に作ることができます。トートバッグと併せ持っても可愛いです。
ショルダーバッグを作るので、使う風呂敷のサイズは大きいものを選ぶようにしましょう。テーブルの上に布を広げ4つの端をそれぞれ上下に持って結びます。2回、しっかりと結びましょう。持ち手は半分に折った布の上の部分となります。そのため、たっぷりと長めにとっておくようにしましょう。
左右に出てきた長い持ち手を一つに結ぶだけで、ショルダーバッグの持ち手は出来上がります。
結ぶだけで持ち手をることができ、ショルダーバッグの形ができたらバッグの部分に手を入れて形を作ります。こちらのショルダーバッグの場合は、風呂敷を結ぶだけで自然と綺麗に形が出来上がります。そのため、成型にそれほど時間がかかることはりません。
ここからは、トートバッグの作り方について紹介していきます。持ち運ぶ荷物が少ないという時や、近場に出かける時に気軽に使えるバッグが欲しいという時におすすめです。こちらは、ベルトを使わずに結ぶだけで持ち手を作ることができるのでサッと低コストで作りたい時にもいいでしょう。
トートバッグを作る時は、風呂敷は大きなものを使うようにしましょう。そして、大き目にざっくりと4つの角を1つ結びしていきます。ふんわりとトートバッグの形が出来上がっていきます。
そして4つの結んだ部分の隣同士を結びます。これで、結ぶだけで作ることができるトートバッグの出来上がりです。
あずま袋はも風呂敷の布を使って簡単に作ることができます。縫い方は少し特殊なので、初めてあずま袋を作るという人は参考にしてみるといいでしょう。これから、あずま袋の作り方を紹介していきます。
あずま袋を作る風呂敷の布を決めたら、まずは布を中表にして3つ折りにしましょう。3つ折りにしたうちの1枚目をめくり、下の部分にミシンをかけていきます。縫い方は、1回サッとミシンをかけるだけで問題ありません。
次に、3つ折りにしたうちの真ん中の布を引っ張って残った上下の布を縫っていきます。特殊な縫い方なので、初めてあずま袋を作る人は何度も動画をチェックした方がいいでしょう。縫い終わったら表にひっくり返します。
まずは対角線に布を切っていきます。2つに切ったらそれぞれの布の真ん中に印を付けていきます。横に2枚を並べて山の形になるようにします。そして印を付けた部分に角が来るように重ねて待ち針をします。これを2回行います。二つの待ち針で止めた状態で重なり合った斜めの部分を縫います。
縫い方は、山になっている部分から下にミシンで縫うようにしましょう。布を裏返して先ほどと同じ縫い方をしていきます。そして残りの端も重なり合わせて、先ほどと同じ要領の縫い方をしていきます。これが終われば、あずま袋の形が出来上がります。あとは表に裏返してそこを縫えば完成です。
ここからは、今回紹介した風呂敷のバッグ以外での風呂敷の活用の仕方も紹介していきます。参考までに、どんな使い方があるのかチェックするようにしましょう。
小さめのサイズの風呂敷の活用方法を考えている場合は、小物入れとして活用するのがおすすめです。テーブルやシェルフに置いておくだけで、おしゃれな小物入れとして存在感を示すことができます。
ティッシュカバーとして風呂敷を活用するのもおすすめです。特に暑い時期は風呂敷を使ってティッシュカバーを作ることで、涼しげな空間づくりもしやすくなります。
旅行バッグの中を綺麗に整理したいという時も、風呂敷は大活躍します。見た目もしっかりと整理整頓することができるのでおすすめです。
風呂敷をショールとして使うのもおすすめです。ちょっとエアコンで体が冷えるなという時に、おしゃれなデザインの風呂敷をショールとして使えばおしゃれさんの仲間入りです。
買い物バッグとして風呂敷の布を使うのもおしゃれでおすすめです。涼し気な仕上がりになるので、気持ちだけでも涼しくなります。
おしゃれな形のバッグとして活用するのもおすすめです。ベルトも上手く使って、都会的に仕上げることで風呂敷の良さも伝えることができます。
いかがでしたでしょうか?今回は風呂敷バッグの作り方を中心に、風呂敷について紹介しました。デザインも楽しみながら、様々な活用法に取り組むと良いでしょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/8c/8c142da310de911be6f22f07831b17e2_t.jpeg